気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→元猿岩石・森脇和成の芸能界復帰に土田晃之がブチギレ!
今年7月に相次いでバラエティ番組に出演し、注目を集めた元猿岩石の森脇和成が、今月ついに芸能界復帰を果たした。番組の終盤では重大発表があるとしながらも、「サラリーマンを辞めます」と語ったのみで、芸能界復帰については否定していた。ところが、辺見マリが経営する「HENMI PROMOTION」に所属するに至ったようだ。
これに対し、芸歴24年のベテラン芸人土田晃之がラジオでブチギレ。
「最近テレビ出てきて、アイツふざけんなよ! と思って。仕事もちょっとやっちゃあ辞めの繰り返しで、芸能界はそんなに甘くないんだよ!(中略)最初はちょっとチヤホヤされるけど、また変な大人たちが寄ってきて、店出そうかみたいになって、あいつループするんじゃねえかなと思って」と、甘い誘いに乗り借金を抱えた森脇の生き方を強く批判した。
「土田が怒るのも無理はないですよ。森脇は“有吉が売れたから俺も!”と二匹目のドジョウを狙おうとしているのがミエミエで、当時の芸人仲間からは完全に総スカン状態。猿岩石時代からトークは下手、顔もさして印象に残らない。冠番組を多数抱え、今や大御所の仲間入りを果たした元相方の有吉にあやかろうとしても土台無理でしょう」(芸能事務所関係者)
猿岩石のヒット曲である「白い雲のように」のフレーズのごとく、“風に吹かれて消えてゆく”ことになりそうだ。
(佐藤ちひろ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→