スポーツ

浅田真央、羽生結弦でも太刀打ちできない“もうひとつのスケート”のスゴさ

20151126asada

 スポーツなどの、普段は見ることのできないシーンや、テレビ放送の舞台裏、普通は聞こえない試合中の選手たちの言葉を読唇術でひも解くなど、さまざまなシーンを切り取って見せる「キリトルTV」(テレビ朝日系)。

 11月22日放送の同番組では、スケートがテーマに取り上げられた。同じスケートでも、速さを競うスピードスケートと優雅さを競うフィギュアスケートでは、スケート靴は真逆な発想で作られているという。もしこの両者が互いの競技用の靴を履いたらどうなるか。

 そのテーマに合わせて登場したのは、トリノ五輪フィギュアスケート金メダリストの荒川静香と長野五輪スピードスケート金メダリストの清水宏保。

「フィギュアスケートの刃は4.4ミリくらいの厚さで、細かな動きがしやすいよう前後は短いんです。対してスピードスケートの靴は1.2~4ミリと刃が薄いうえに刃渡りも長く、安定性がある作りです。いくらメダリストでも違いが大きすぎて、履いて動くだけでも大変でしょう」(スポーツ紙記者)

 実際、番組では「刃が薄くて怖い!」という荒川も、「安定が悪い」という清水も、靴に慣れるまで1時間。やっと履きこなして競技を開始したが、靴を履く前には「2回転くらいできそう」と豪語していた清水もフィギュアでは尻餅をつき、またぐような1回転がやっと。荒川のスピードスケートも「曲がれない」「止まれない」とへっぴり腰で、清水が20秒近い大差をつけ圧勝。

「当然の結果でしょう。荒川さんの時代より数段、難易度の高い技術をこなす浅田真央選手や羽生結弦選手だって、フィギュアの靴でなかったら、同じ結果ですよ」(前出・スポーツ紙記者)。

 改めて、選手たちのすごさがわかる実験だった。

(大門はな)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身