スポーツ
Posted on 2015年12月02日 17:59

「帰らない男性を待つ気持ちを…」浅田真央、“表現力の成長”がフリーの足かせに?

2015年12月02日 17:59

20151202asada

 11月27日から開催されたフィギュアスケートGPシリーズNHK杯。期待の浅田真央選手はSPでジャンプを失敗し、4位からのスタートとなった。翌日のフリーでもジャンプに生彩を欠き、結果は総合3位。もちろん、すばらしい結果だが、完璧主義の浅田ががっくりと肩を落とす姿に、ファンも心を痛めた。

「浅田選手はこれまでのスケート人生でもたびたび底力を見せてくれましたが、SPで沈んだくらいのほうがフリーでものすごい力を発揮するんです。ソチ五輪がその極み。その意味では、好調で準備も万端だったのに、今回のフリーで力が発揮できなかったのは不思議です。攻めるスケートのできる選手ですから」(スポーツ紙記者)

 スポーツ番組を担当するテレビ番組制作会社の関係者はこう語る。

「休養がよい糧になって、今季の浅田選手の成長は著しいですよ。マスコミは華やかなジャンプばかり注目しますが、表現力、コレオやステップなどの精細さなどすべてが磨かれています。特にフリーは浅田選手みずから『帰らない男性を待っている、悲しいような気持ちから、来たの? と振り返るところから気持ちを込めています』と語っているように、蝶々夫人の気持ちが見ているこちらにもひしひしと伝わってくる」

 つまり、感情移入や演技力がアップした分、蝶々夫人の堪え忍ぶ静の感覚を、フリーでの挽回という攻撃性にうまく転換することが難しかったというのだ。

 それでも、佐藤コーチは「準備は万端、あとは精神面」と納得のコメント。ファイナルの浅田真央に注目だ。

(芝公子)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク