社会
Posted on 2015年12月13日 17:58

カレー、唐揚げでメタボが解消!簡単「香辛料振りかけ」ダイエット

2015年12月13日 17:58

20151213koushinryo

 万病の元と言われるメタボ。改善のためには内臓脂肪を減らすこと。油、脂っこい食べ物や炭水化物などに含まれる糖質は元凶だ。ところが、メタボの天敵ともいえる唐揚げやカレーに「あるもの」を加えるだけで、ダイエット効果が現れるという。

 その食べ物というのが、フェヌグリークという香辛料。地中海地方原産で、古くから中近東、アフリカ、インドで栽培され、食用のほか、さまざまな治療にも用いられてきた。生のまま噛むと粘液質で、あとから少し苦味が感じられる。油に入れるとすぐに焦げて強い苦味を発するが、上手にローストするとメープルシロップのような甘い香りを発し、アーユルヴェーダ料理には欠かせない。

 このフェヌグリークの効果を研究したのが、京都大学大学院農学研究科とハウス食品。その結果、フェヌグリークの摂取により、血糖値と血中中性脂肪の上昇抑制、肝臓への脂肪の蓄積を防止する効果があることが明らかになった。また京都大学の植村卓農学博士も論文「フェヌグリークの肥満に伴う糖、脂質代謝異常改善機構に関する研究」の中で「肥満に伴う糖代謝異常を改善する」と書いている。

 フェヌグリークには様々な成分が含まれているのだが、苦み成分であるサポニンの中でも強い苦味があるプロトジオスシンが多く、この成分がメタボリックシンドロームにおける糖脂質代謝の異常の改善に効果があるというのだ。

 では、どのように使えばいいのか。料理家でフードコンサルタントの中川孝子氏は言う。

「カレーひと皿に小さじ半分ほどを振りかけるだけ。唐揚げの場合でも、塩・コショウ・フェヌグリークを1:1:1の割合で調合し、ふりかけて食べる。ひと味違ったスパイシーな味わいを楽しむことができます」

 フェヌグリークひと振りで美味しい上にメタボ対策にもなる。香辛料専門店やデパートなどで300円ほどで手に入れることができるので、メタボが気になっている方は試してみては?

(谷川渓)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク