スポーツ
Posted on 2015年12月14日 17:59

ベテランは置いていかれるのみ!高橋大輔が実感したフィギュア「羽生1強」時代

2015年12月14日 17:59

20151214hanyu

 世界が羽生結弦選手の演技にド肝を抜かれたGPファイナル。それまでのGPシリーズを勝ち抜いてきた世界の上位6人で争われたが、やはりそのなかでも羽生選手の実力は別格であると、さるスポーツ専門誌の記者は言う。

「今回のSPの得点は1位の羽生選手が110.95。2位のフェルナンデス選手(91.52)に20点近い差をつけています。3位の金博洋選手、4位の宇野昌磨選手が86点台ですから、もはや違う次元で勝負しているようなものです」

 今回のGPファイナル出場者のうち、3名が初出場だった。フェルナンデスは3回、羽生は4回出場している。では、6回も出場しているベテラン、パトリック・チャン選手の成績はというと‥‥。

「チャン選手のSPは70.61という得点で6位に沈み、早々に優勝戦線から脱落しました。1年間の休養を経て臨んだ今シーズン。カナダ大会でこそ優勝しましたが、フランス大会ではSPで出遅れてフリーはテロの影響で滑れずという不運もあり、試合勘を取り戻せていなかったという印象です」(前出・スポーツ専門誌記者)

 かつての王者、引退した高橋大輔も羽生選手のNHK杯での世界最高得点の快挙を受けてこう言っている。

「時代が変わってきたな。もう戻れないと思います。すごい戦いになっている」

 ベテラン勢にとって、この進化についていくのは大変なことに違いない。そしてまた、今回のGPファイナルを経てフィギュアスケートは新たな進化を遂げるはずだ。

(芝公子)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク