気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→あの男のせい!「掟上今日子」の最終回が「サイレーン」と被り視聴者が混乱?
12月12日に最終回を迎えたドラマ「掟上今日子の備忘録」(日本テレビ系)。新垣結衣のキスシーンなど視聴者を喜ばせる場面が登場し、視聴率も10.5%と6話ぶりの二桁に達するなど評判も上々だったようだ。
そんな最終回だが、一部の視聴者からはストーリーが「サイレーン」(フジテレビ系)とゴッチャになってしまい、内容がわかりづらくなったという声があがっているというのだ。両ドラマは決して似ているとは思えないが、その理由をテレビ誌のライターが教えてくれた。
「原因は、要潤が両方のドラマに出演しているからです。『サイレーン』では事件のカギを担う美容整形外科医を演じ、一方の『掟上今日子の備忘録』では最終回に、ヒロインをだます重要な役でゲスト出演。両方とも正体を隠しながら事件に関わるという役柄が共通しており、印象が被ってしまったのでしょう」
たしかに「掟上~」のほうに要が登場したシーンを見て、「あれ、この男って行方不明だった医者では?」と勘違いしても無理はなかったかもしれない。しかも、いかにも怪しげな人物として描かれているため、余計に既視感を生んでしまったようだ。前出のテレビ誌ライターが続ける。
「要はその存在感と達者な演技が評価され、二番手や三番手の重要な役を務めることが多いバイプレーヤーです。今クールでも両ドラマに加えて、『コウノドリ』(TBS系)では第1話にゲスト出演していました。複数のドラマを掛け持ちする俳優は珍しくないとはいえ、同一クールで3つのドラマに出演するケースはそうそうないでしょう」
もっとも要の役を勘違いしていたとしても、「掟上~」の見どころは新垣の可愛らしい表情を楽しむことだったのだから、あまり影響はなかったのかもしれない。
(金田麻有)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→