スポーツ
Posted on 2016年01月03日 09:56

天才テリー伊藤対談「山本昌」(1)声援に応えたくて引退できなかった

2016年01月03日 09:56

201512310107t

●ゲスト:山本昌(やまもと・まさ) 1965年、神奈川県生まれ。本名は山本昌広。小学3年生より野球を始め、日大藤沢高校時代は神奈川県選抜選手として活躍。83年、中日ドラゴンズにドラフト5位で指名を受け入団。88年、5勝をあげリーグ優勝に貢献。93年から2年連続で最多勝と沢村賞を獲得するなど、不動の左腕として歩み始める。06年、阪神戦で史上73人目のノーヒットノーラン達成(最年長41歳1カ月)。08年、巨人戦で通算200勝達成(最年長42歳11カ月)。同年、茅ヶ崎市民栄誉賞を受賞。15年9月、現役引退を表明、10月7日の広島戦で最終登板。16年からは野球解説者として活動予定。

 中日ドラゴンズの名サウスポーとして数々の記録を樹立、日本プロ野球の最年長プレーヤーとして活躍してきた山本昌。今秋、多くのファンに惜しまれながら、ついに引退を宣言。32年にわたるプロ野球人生の数々の思い出、そして気になるこれからを、天才テリーが直撃した!

テリー まずは、本当にお疲れさまでした。今、どんな気持ちですか。

山本 やっぱり「まだやりたかった」という思いが強いですね。32年もやってきてぜいたくだと思われるかもしれませんが、もう少し頑張りたかったです。

テリー 最終的に今季の引退を決断されたのは、どんな理由で?

山本 僕がドラゴンズに入ってから、3年連続Bクラスは初めてなんですよ。

テリー そうか、今季のドラゴンズは5位でしたね。

山本 ええ。さらに谷繁(元信)監督も、和田(一浩)選手も引退することを決意した。つまり、ドラゴンズはチームを大きく変えないとヤバいぞというところに入ってきたわけです。そこに古株の僕がいたら迷惑がかかってしまうな、と。

テリー 偉いなぁ。

山本 あともう一つは、50歳のシーズンに1勝もできなくて現役を続ける道理があるだろうか、と。この2つが大きな理由です。

テリー 実際、いつから身を引くことを考えていたんですか?

山本 チームと自分の状況を見て引退しようかということは、ここ10年ぐらい毎年考えてました。それでも自分からやめたいと思ったことは一度もなくて、これまでは「まだ頑張りたい」という気持ちで8月、9月も乗り切れていたんです。でも、今年はそのふんばりがきかなかったということです。

テリー 引退については、誰かに相談したんですか。

山本 奥さんには多少しましたけど、ほぼ1人で決めました。

テリー 奥さんは何か言ってくれましたか。

山本 「よく頑張ったね」と。僕、一昨年に再婚してるんですけど、本当に僕の体調管理に関しては一生懸命やってくれましたので。彼女に勝ち星をあまり届けられなかったのが、ちょっと心残りです。

テリー 奥さんはもちろんでしょうけど、山本昌と広島の黒田(博樹)、この2人は日本中が応援してましたよね。

山本 いやあ、本当にありがたかったです。

テリー 実は僕、大の巨人ファンなんですが‥‥。

山本 はい、それはよく知ってます(笑)。

テリー そんな僕をもってしても、巨人戦に山本昌と黒田が出てきた時は、2人を応援してましたッ(笑)。

山本 アハハハハ! ありがとうございます。そんな全国からの励ましがありましたから、石にかじりついても1勝を、と思って、なかなか引退発表ができなかったんですが。

テリー ああ、そうだったんですね。

山本 もう少し早めに引退を発表しておけば、もしかしたら何かの温情で、リリーフで勝ち星をもらえたのかもしれませんけど、それはやっぱり違うな、と。

テリー やはり、自力で1勝をもぎ取りたかった?

山本 先発で5回以上投げて勝たなければ意味がないんだと思ってましたね。

テリー 己に厳しいなぁ。

山本 だから引退発表をした日というのは、たとえ明日完治して調整を始めたとしても、今シーズンは勝てるピッチングができないという判断をした日なんです。逆に言えば、そこまで粘った結果の判断だったと。

テリー 最後の登板は広島のマツダスタジアムでしたが、ナゴヤドームで投げてほしかったというファンの声もありましたよね。

山本 最後まで勝つ道を探った結果ですから。その点に関しては、ご理解いただければと思いますね。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク