スポーツ
Posted on 2016年01月22日 01:56

次期理事長選でがっぷり四つ!“バラ撒き”九重親方VS“金欠”貴乃花親方(4)「大横綱に負けない八角理事長の魅力とは?」

2016年01月22日 01:56

20160121g

 では、九重親方と八角親方の勝負はどのようにして決するのか。

 相撲協会関係者が解説する。

「あれはねぇ、九重親方の優勢が伝えられるけど、事業部長に抜擢された尾車親方が無風状態の二所ノ関一門からいくつ票を分けてやるか、それによって結果が決まるんですよ」

 一方、大相撲改革の旗手であり、常にポーカーフェイスの貴乃花親方はこのところ、気色ばむことが多くなったという。

「以前は大声を出すなんてことはなかったのに、最近は時折、激しく怒りだすんですよ。何かにイラだっているようで‥‥。どうも噂では、株式投資に失敗したという話です。もちろん具体的な証拠があってのことではないんですが、億単位の負債がある、と話す関係者もいる。まぁ、貴乃花親方にはいろんなスポンサーがついているので、どうにか乗り切ることはできるかもしれませんが」(貴乃花親方をよく知る相撲関係者)

「バラ撒き」の九重親方とは対照的な「金欠」ぶり。とはいえ貴乃花親方の理事当選は間違いないところ。だが、理事長となると理事会で多数派を占めなければならず、八角理事長が(引き続き理事に)当選してしまえば、その切り崩しは難しくなる。

「貴乃花親方が理事長になる可能性としては、九重親方が八角理事長に勝った時でしょうね。貴乃花親方の改革路線に難色を示す親方衆も、九重親方が理事長になるくらいなら‥‥と考えているからです。そうした親方衆に担ぎ上げられる形で挑むのが理想だと、貴乃花親方も考えている」(ベテラン相撲記者)

 これまで相撲協会の裏方の待遇改善など、貴乃花親方の実績はあるが、肝心の土俵改革がどのようなものになるかははっきりしていない。いわば、期待値だけが先行しているのである。相撲ジャーナリストの中澤潔氏が語る。

「世間の非常識が相撲界の常識、相撲界の非常識が世間の常識、などと言われましたが、今の相撲界で、世間で言う常識を最も持っている人が八角理事長だと思いますね。彼が執行部入りした際、アメリカのプロスポーツがどうやってお金を集めているか、ニューヨークで視察してきたんです。そういう行動力がある人は相撲界で初めてでしたね。現役時代の八角理事長は体は小さかったものの、稽古を重ねて横綱に昇進した人物。優勝回数は8回にすぎませんが、その1回1回に重みを感じる。貴乃花親方の大相撲改革にも引かれますが、それがどんなものになるか未知数です。大相撲のヘッドが数カ月でそうたびたび変わっては、世間の人は疑問を持つ。私は八角路線で続けるべきだと思いますよ」

「実弾攻撃」で票を買う親方、期待先行の元大横綱、そして黙々と努力する常識人。三者三様だが、がっぷり四つの裏工作を成就させるのははたして‥‥。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク