気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→DAIGOと北川景子の幸せ婚効果で女子高生もDAI語にメロメロ!?
プロポーズの言葉は「KSK」(結婚・して・ください)だった! DAIGOと北川景子の結婚会見にてこのエピソードが明かされたことで、これまでキワ物扱いされていたDAI語がすっかり市民権を得たようだ。女性誌のライターが語る。
「DAI語はこれまで、人前で使うのは恥ずかしいと思われており、実際に口にするのはオヤジギャグの大好きなオジサン世代くらいのものでした。それが二人の幸せな結婚会見を機に、若い女性も喜んでDAI語を使うようになってきたのです」
たとえば女子高生が「TSYYだから、KKNだよね~」と普通に会話を交わす光景も見られるようになった。ちなみにこれは「Tシャツよれよれだから、買い替えなくちゃ」の意味だという。そんな用法について女性誌のライターが続ける。
「女子中高生のあいだでは名前をDAI語にするのも流行ってます。たとえば山田さんを“YMD”、高橋さんを“TKHS”と呼んだりするもので、『おーい、YMD!』みたいに使うんです」
どうやら今後は、女子中高生が街中でアルファベットを叫んでいても「KSKN」(気にすることはない)ようだ。
(金田麻有)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→