スポーツ

サンスポ、水戸正晴の万券を生む血統論「エアスピネルが2歳王者を倒す」

20160310zz

 今週は中山で皐月賞TR「弥生賞」が行われる。リオンディーズが2歳王者の貫禄を見せるのか、それとも新興勢力の台頭があるのか、見どころ十分の一戦。一方、阪神の桜花賞TR「チューリップ賞」は、大混戦の様相。

 周知のとおり、弥生賞は皐月賞のトライアルレース(3着までに優先出走権が与えられる)である。顔ぶれがいいのは当然だが、出走頭数がきわめて少ない。このへんは同じクラシック戦線上にある、先のきさらぎ賞、共同通信杯と共通している。評判馬ばかりだから、かなわないと恐れて敬遠してしまうからだろう。

 皐月賞と同じ中山の芝2000メートルが舞台。よってこのあとの同じ皐月賞トライアル、スプリングS(中山芝1800メートル)より評価の高い馬が集う傾向にある。

 スペシャルウィーク、アグネスタキオン、ディープインパクト、アドマイヤムーン、ロジユニヴァースなど、ここを勝ってクラシックや他のGI馬に成長していく馬は実に多い。よって本命サイドで決着を見るレースでもある。

 馬単が導入された03年以降、これまでの13年間、その馬単で万馬券になったのは2回(馬連は1回)のみ。この間、1番人気馬は7勝、2着1回。2番人気馬は4勝、2着1回。穴党には手を出しづらい重賞と言ってもいい。

 では、顔ぶれを見てみよう。馬柱にあるレーヴァテインは、ほぼ別路線に回りそうなので、まさに少頭数の競馬になる。

 最有力候補は、リオンディーズだろう。母は日米のオークスを制した女傑シーザリオで、菊花賞、ジャパンCを勝ったエピファネイアが兄という良血。

 その血がなせる業と言っていいが、自身は新馬を勝ち上がったばかりのわずか2戦目でGI朝日杯FSを勝ち、2歳牡馬王者の座に就いている。よほど能力が高くなければできない芸当である。エピファネイア以上の大器なのは周知の評価なのだ。

 この馬に続くのがマカヒキだ。これも2戦2勝。ともに他馬を寄せつけぬ完勝だった。

 こちらの血統評価は微妙。母はアルゼンチン産で、一族には中南米で活躍した馬が多く、その血は北米にも流れている。日欧にその血脈が少ないだけに比較は難しいが、これまでのレースぶり、近親の成績から決め手はリオンディーズにそう見劣りしないものと見ていいだろう。

 しかし、この2頭のワンツーでは、あまりにもおもしろくあるまい。

 リオンディーズは、朝日杯FS以来、2カ月半ぶりの実戦。本番がのちに控えているのであれば、ここは多少、余裕ある体の作りだろう。

 マカヒキは、前走が3カ月ぶりの実戦で体重が10キロ減っての出走だった。“2走目のポカ”もなくはない。ならば、これら2頭に割って入る馬が出てきても不思議はない。

 狙ってみたいのは、エアスピネルである。こちらも朝日杯FS以来。その朝日杯FSは、リオンディーズに瞬時に交わされての2着だった。

 が、こちらはこの間、じっくりと調整され、重め感なく仕上げられている。1週前の追い切りも軽快かつリズミカルだった。

「雰囲気がよく、力を出せる状態にある」

 と、笹田調教師が胸を張るほどだ。

 こちらは決め手が甘い反面、レース上手。先行力もあり、この少頭数なら大きな武器になる。

 母はGI秋華賞の勝ち馬で、近親にエアシャカール(皐月賞、菊花賞勝ち)がいる良血。走りっぷり、血統(母系)から道悪も不安なく、連軸として強く推したい。

 チューリップ賞は、ペプチドサプルの勝機と見た。期待された前走・紅梅賞は、しまいの伸びがひと息で4着に敗れたが、勝ち馬との差はコンマ2秒。馬体に締まりがなく、状態がイマイチだったことを思うと、巻き返しは可能だ。今回はほぼ完璧と言っていい仕上がりで、能力の高い馬。大きく狙ってみたい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」