スポーツ
Posted on 2016年03月03日 17:56

サンスポ、水戸正晴の万券を生む血統論「エアスピネルが2歳王者を倒す」

2016年03月03日 17:56

20160310zz

 今週は中山で皐月賞TR「弥生賞」が行われる。リオンディーズが2歳王者の貫禄を見せるのか、それとも新興勢力の台頭があるのか、見どころ十分の一戦。一方、阪神の桜花賞TR「チューリップ賞」は、大混戦の様相。

 周知のとおり、弥生賞は皐月賞のトライアルレース(3着までに優先出走権が与えられる)である。顔ぶれがいいのは当然だが、出走頭数がきわめて少ない。このへんは同じクラシック戦線上にある、先のきさらぎ賞、共同通信杯と共通している。評判馬ばかりだから、かなわないと恐れて敬遠してしまうからだろう。

 皐月賞と同じ中山の芝2000メートルが舞台。よってこのあとの同じ皐月賞トライアル、スプリングS(中山芝1800メートル)より評価の高い馬が集う傾向にある。

 スペシャルウィーク、アグネスタキオン、ディープインパクト、アドマイヤムーン、ロジユニヴァースなど、ここを勝ってクラシックや他のGI馬に成長していく馬は実に多い。よって本命サイドで決着を見るレースでもある。

 馬単が導入された03年以降、これまでの13年間、その馬単で万馬券になったのは2回(馬連は1回)のみ。この間、1番人気馬は7勝、2着1回。2番人気馬は4勝、2着1回。穴党には手を出しづらい重賞と言ってもいい。

 では、顔ぶれを見てみよう。馬柱にあるレーヴァテインは、ほぼ別路線に回りそうなので、まさに少頭数の競馬になる。

 最有力候補は、リオンディーズだろう。母は日米のオークスを制した女傑シーザリオで、菊花賞、ジャパンCを勝ったエピファネイアが兄という良血。

 その血がなせる業と言っていいが、自身は新馬を勝ち上がったばかりのわずか2戦目でGI朝日杯FSを勝ち、2歳牡馬王者の座に就いている。よほど能力が高くなければできない芸当である。エピファネイア以上の大器なのは周知の評価なのだ。

 この馬に続くのがマカヒキだ。これも2戦2勝。ともに他馬を寄せつけぬ完勝だった。

 こちらの血統評価は微妙。母はアルゼンチン産で、一族には中南米で活躍した馬が多く、その血は北米にも流れている。日欧にその血脈が少ないだけに比較は難しいが、これまでのレースぶり、近親の成績から決め手はリオンディーズにそう見劣りしないものと見ていいだろう。

 しかし、この2頭のワンツーでは、あまりにもおもしろくあるまい。

 リオンディーズは、朝日杯FS以来、2カ月半ぶりの実戦。本番がのちに控えているのであれば、ここは多少、余裕ある体の作りだろう。

 マカヒキは、前走が3カ月ぶりの実戦で体重が10キロ減っての出走だった。“2走目のポカ”もなくはない。ならば、これら2頭に割って入る馬が出てきても不思議はない。

 狙ってみたいのは、エアスピネルである。こちらも朝日杯FS以来。その朝日杯FSは、リオンディーズに瞬時に交わされての2着だった。

 が、こちらはこの間、じっくりと調整され、重め感なく仕上げられている。1週前の追い切りも軽快かつリズミカルだった。

「雰囲気がよく、力を出せる状態にある」

 と、笹田調教師が胸を張るほどだ。

 こちらは決め手が甘い反面、レース上手。先行力もあり、この少頭数なら大きな武器になる。

 母はGI秋華賞の勝ち馬で、近親にエアシャカール(皐月賞、菊花賞勝ち)がいる良血。走りっぷり、血統(母系)から道悪も不安なく、連軸として強く推したい。

 チューリップ賞は、ペプチドサプルの勝機と見た。期待された前走・紅梅賞は、しまいの伸びがひと息で4着に敗れたが、勝ち馬との差はコンマ2秒。馬体に締まりがなく、状態がイマイチだったことを思うと、巻き返しは可能だ。今回はほぼ完璧と言っていい仕上がりで、能力の高い馬。大きく狙ってみたい。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク