気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「フラジャイル」が視聴率で逆転!「いつ恋」は有村架純の黒歴史に決定!?
伝統の月9ドラマがまさかの2位に転落だ。3月9日放送の水10ドラマ「フラジャイル」(フジテレビ系)がシリーズ最高の視聴率10.6%をマーク。これにより平均視聴率も9.69%と上昇し、同局の月9ドラマ「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」(9.66%)をわずかながら上回ったのである。この結果を当然と語るのはテレビ誌のライターだ。
「放送当初から『いつ恋』の出来映えを批判し続けてきましたが、ついに視聴者からも見放されたようですね。とくに注目したいのは、視聴率が8%台に低迷した回の多さ。『フラジャイル』では1回しかないのに対し、『いつ恋』では4回にものぼっています。しかも『フラジャイル』のほうは、日本女子がメダルを確定させた世界卓球(12.1%)に視聴者を奪われたのは明白。そんな例外を別にすれば、本当の差は現在の数字以上に大きいはずです」
このままの調子で行くと「いつ恋」は一桁台に沈み、月9史上で2回目の屈辱を味わうことになる。そうなってくると矛先はヒロインの有村架純に向かいそうなものだが、有村サイドでは早くも次のステップに目が向いているというのだ。映画ライターが言う。
「すでに『いつ恋』がオールアップしていることもあり、最近の有村は映画づいていますね。3月19日には『僕だけがいない街』、4月23日には『アイアムアヒーロー』とヒロインを務める映画が相次いで公開。『僕だけがいない街』の舞台挨拶では司会者と楽しげな掛け合いを見せるなど、彼女にとっては映画こそがホームグラウンドなのでしょう。こうなったら『いつ恋』は黒歴史として封印してしまい、2016年は映画の年だったことにすべきかもしれません」
3月4日の日本アカデミー賞でも新人俳優賞と優秀主演女優賞をダブル受賞した有村。それらの賞をもたらした出世作「ビリギャル」にあやかって、「いつ恋」も“ビリドラマ”だったことにしてしまうのはいかがだろうか?
(金田麻有)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→