芸能
Posted on 2016年03月17日 17:59

くりぃむ上田も救われた?実写版「バカボン」で絶賛されたあの役者の天才演技

2016年03月17日 17:59

20160317ueda

 11日に放送され、くりぃむしちゅー・上田晋也のバカボンのパパ役に賛否が集まった実写版ドラマ「天才バカボン」(日本テレビ系)。

 酷評が殺到した上田やバカボン役のオカリナや、安定感だけで驚きもなかったママ役の松下奈緒ら出演者たちの中で、唯一、高評価を得たのがバカボンの弟・はじめ役を演じた早坂ひららちゃんだ。

 幼児ながら超天才という役どころのため、劇中ではフランスの経済学者のトマ・ピケティを紹介する長セリフを披露。セリフには難しい単語も多く、ところどころ何を言っているのか聞き取れない部分もあったが、4歳のひららちゃんの頑張りに、視聴者も「よくこんな長セリフ覚えた! 1割は聞き取れなかったけど(笑)」「はじめちゃんの可愛さだけで最後まで観れた」「将来有望な子役になること間違いなし」と手放しで大絶賛している。

「一見すると男の子にも見えるひららちゃんですが、じつは女の子。今回、1000人もの子役の中からオーディションで選ばれた実力派で、鈴木福くんや谷花音ちゃんなどの多くの売れっ子の子役が在籍しているテアトルアカデミーに所属しています。昨年7月クールに放送されたドラマ『37.5℃の涙』(TBS系)での好演も光っており、当時から注目をしている視聴者も多かったようですね」(芸能ライター)

 賞味期限も早く競争率も高いと言われる子役界で、ひららちゃんがトップにのし上がる日も近そうだ。

(田村元希)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク