芸能

弘兼憲史×萩本欽一 欽ちゃんとドンと「新老人」を楽しもう!(2)年を意識するのは階段を上る時だけ

20160414j

弘兼 駒澤大学の仏教学部に入学したのは、仏教に興味があったからですか?

萩本 いえ、全然(笑)。ある時、駒澤大学が僕を講演に呼んでくれたんですね。高卒の僕を大学に呼んでくれたのがうれしくて、その時、対応してくれた先生に「僕も大学に行こうかな」って言ったんです。

弘兼 へぇ~。

萩本 「何か学びたいことはありますか?」と聞かれたんで、「全然ありません」と答えたら、その先生が、「駒澤大学は仏教の大学だから、どうせなら仏教学部に入ってもらえるとうれしい」って言ったので、「だったらそこへ行こう」と思っただけなんです。

弘兼 そんなに深い意味はなかったんですね。

萩本 ただ、僕の人生はうれしいと思った時に恩返しをすると、よい方向に向かうことが多いんですよ。だから、仏教学部の入学を選びました。

弘兼 入学から1年が過ぎましたけど、仏教に興味は出てきました?

萩本 これがまったく(笑)。でも、やっていくうちにおもしろくなるかもしれないですけどね。

弘兼 萩本さんの年齢で大学に行くって、どんな感じなんですか? 周りは、みんな孫みたいな年齢の学生ばっかりですよね?

萩本 年を意識することはほとんどないですね。でも、校舎の階段を上るのがすごく大変だから、階段の途中で立ち止まって休みながら、周りの学生に「階段を上るのって大変なんだ」って言うんですね。そうするとみんな気づいて、僕の背中を押してくれるんです。

弘兼 学生さんはみんな、優しいんですね(笑)。

萩本 僕が年を意識するのはその時ぐらいですかね。学生のみんなも、あんまり僕の年なんか気にしてないと思いますけど。

弘兼 それは萩本さんがお若いからですよ。記憶力も衰えてないみたいですし。

萩本 でも、授業のノートをとり始めたのは、大学に入ってちょうど1年たってからなんですよ。

弘兼 えっ!? じゃあ最初は授業を聞いてるだけだったんですか?

萩本 ええ、しかも聞いてたら職業病が出てしまって、頭の中で先生の話に全部ツッコミを入れてたんです。「ブッダが生まれたとたんに7歩歩いて右手で天を指し、左手で地を指して『天上天下唯我独尊』と言った」とか聞いても「バカヤロー、生まれてすぐしゃべるわけないだろう」とか「誰が7歩って数えたんだ、6歩かもしれないだろう」とか。

弘兼 アハハハハハハ!

萩本 でも、試験では先生の言ったことが問題として出題されて、黒板に書いてあることが全部テストの答え。それに気づくのに、1年かかりました(笑)。

弘兼 でも、いいですね。何年で卒業しなきゃいけないっていう制約も別にないんですよね?

萩本 そうですね。1年かけて勉強のしかたがわかったので、「これ、もう少しやったらもっとおもしろくなるんじゃないか」と思って、少しダブろうかな、と。今はだいたい6年ぐらいで卒業できればいいんじゃないかって思ってます。

弘兼 昔は、8年生とかいっぱいいましたよね。

萩本 ですから、学生たちに言ってるんですよ。「お前ら、親の金で行ってるからそういうワガママができないだろ。俺がいちばん優雅な大学生だ。こんなおもしろいところから、慌てて卒業することはない」なんてね(笑)。

弘兼 確かに(笑)。でも、それができるのは、萩本さんだからこそですよ。

萩本欽一(はぎもと・きんいち) 1941年東京都出身。66年に坂上二郎と「コント55号」を結成、たちまちお茶の間の人気者に。80年代には「欽ちゃんのどこまでやるの!?」などで視聴率「100%男」の異名を取るまでに。昨年4月に駒澤大学仏教学部に入学、大きな話題を呼んだ。

弘兼憲史(ひろかね・けんし) 1947年山口県出身。早稲田大学法学部卒業後、松下電器産業(現パナソニック)勤務後、74年に漫画家デビュー。主な代表作は「島耕作」シリーズ、「黄昏流星群」など。

カテゴリー: 芸能   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    中年リスナーがこぞって閲覧!“あざとかわいい”人気美女ライバーが、リスナーとの関係や仲良くなれるコツを指南

    Sponsored

    ここ数年来、ネット上の新たなエンタメとして注目されている「ライブ配信」だが、昨今は「ふわっち」の人気が爆上がり中だ。その人気の秘密は、事務所に所属しているアイドルでもなく、キャバ嬢のような“プロ”でもなく、一般の美女配信者と気軽に会話できて…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , |

    配信者との恋愛はアリ? 既婚者が楽しむのはナシ? 美女ライバーと覆面リスナーが語る「ふわっち」セキララトーク

    Sponsored

    ヒマな時間に誰もが楽しめるエンタメとして知られるライブ配信アプリ。中でも「可愛い素人ライバー」と裏表のない会話ができ、30代~40代の支持を集めているのが「ふわっち」だ。今回「アサ芸プラス」では、配信者とリスナーがどのようにコミュニケーショ…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , |

    加工に疲れた!?「証明写真」「写ルンです」の「盛らない」写真の人気事情

    SNSに投稿する写真は加工アプリを使って「盛る」ことが当たり前になっているが、今、徳にZ世代の間では「あえて盛らない」写真を撮影し投稿することがブームとなっている。いったい若者たちにどんな心境の変化があったのか。ITライターが語る。「盛らな…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
【阪神】金本監督時代に野球人生が狂った戦力外・髙山俊と北條史也の「不運」
2
楽天・安楽のハラスメント疑惑を「胸クソ悪い」「アウトだな」バッサリ切ったOBの逆鱗
3
巨人を辞めた元木大介に「ヘッドコーチ就任オファー」を出したのはあの「宇宙人監督の球団」か
4
【消息不明】TBS野村彩也子アナ「ラスト出演映像」に指摘される「明らかな違和感」
5
「そして理事長だけが生き残った」日本大学アメフト「廃部」の陰でまんまとしてやった林真理子の「老獪なる保身術」