気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→石坂浩二降板後の「鑑定団」の“変わらなさぶり”に疑問視の声
石坂浩二の発言カット騒動で注目を浴びた「開運!なんでも鑑定団」(テレビ東京系)。4月5日、石坂降板後、初めての放送があった。
「福澤朗の新MCと、セットが明るくなったこと以外、特に変化はありませんでしたね。あるとすれば石坂の発言がほとんどなかったのに比べて福澤は今田とかけあったり、依頼人と話したりしているシーンがあったあたりでしょうか」(女性誌記者)
石坂に対するパワハラが噂され、追われるように去っていった印象が拭い去れないこの番組。ダークなイメージを払拭するには、大幅な変化があってもよさそうなものだが。
「大筋で何も変わっていないということこそ、番組が石坂を降ろしたかっただけだということの表れのように思います。意図があってのMC交代なら、その意図に沿って番組構成も変えるはず。“骨董品の素人”という今田と立ち位置がかぶる福澤をMCに起用したところからも、そもそも改編の意図は感じませんでしたが」(番組制作会社関係者)
初回の視聴率は10.6%とまずまずのスタートだが、「どう変わったのか」を確認したかった視聴者もいたはず。キャストが変わっただけでは、今後のファン離れは想像に難くない。
(大門はな)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→