気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→福山雅治「ラヴソング」爆死スタートで、フジテレビに「月9廃止論」が再燃
4月11日にスタートしたフジテレビの月9ドラマ「ラヴソング」が、想定を上回る低視聴率を記録し、同局に衝撃が走っている。
福山雅治が結婚後、初めて主演する作品として大きな期待が寄せられていた同作だが、初回視聴率は10.6%。同時間帯に人気番組の「月曜から夜ふかし」(日本テレビ系)、「Qさま!!」(テレビ朝日系)の特番が放送されていたという事情もあるものの、月9で最も不人気な作品となった前クール放送「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」の初回視聴率11.6%をも下回っている。
「以前から囁かれていた『月9廃止論』が再燃し、『ドラマの制作方針を見直す時期にきている』とまで言われていますよ」
と語る、フジテレビの中堅ディレクターがさらにこう続ける。
「低視聴率を主演の福山さんのせいにする記事もネットニュースで見ましたが、社内でそういう声はほとんど聞こえてきません。むしろ『恋愛ドラマを一度やめてみたらどうか』との意見が高まっていますね。社内では当然、過去のドラマの視聴率の統計を出してジャンル別の比較も行っているんですが、確かに近年では恋愛モノの数字が取りにくい。局全体で『脱・恋愛ドラマ』に舵を切る可能性もあるかと思いますよ」
昨今、低視聴率にあえぐフジテレビ。恋愛ドラマをやめたところで数字が取れる保証もなく、悩ましい限りである。
(白川健一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→