気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→一般人の背中に「バカ」の貼り紙!「ダウンタウン」の企画に“イジメ”と批判殺到
4月27日に放送されたバラエティ番組「水曜日のダウンタウン」(TBS系)の中で、「背中にバカとかの紙を貼られるイタズラ、自力で気付くの不可能説」という企画を放送し、一部の視聴者から批判の声が上がっている。
「番組ではスタッフが、何も知らないエキストラの男性の背中に『“バカ”好きで貼っているので、ほっといて下さい』と書かれた紙を貼り、黙って追跡するという内容を放送しました。その後、自宅まで尾行しスタッフがネタばらしすると、人の良さそうな男性は『そういうことなんだ』と苦笑い。最終的に番組は『バカは気付かない』と結論を出して、企画は終了しました」(テレビ誌記者)
ターゲットを街で追跡中、スタッフは、男性が他人から背中の写メをこっそり撮られたり、笑われている様子を撮影し放送した。
この企画に対し、視聴者からは「イジメみたいで笑えないんだけど」「可哀想としか思えない」「この番組はいつもおもしろいけど、たまに一線を越えてしまうのが残念」と批判が殺到した。
「ターゲットが、番組のスタッフやお笑い芸人でなく、エキストラとはいえ、何も知らないバイトの男性を使ったことに悪い印象を持った視聴者が多かったようです。また『明日、絶対俺もやられる』と一部の学生や会社員からは怯える声も上がっており、放送後は視聴者が企画をマネして、街中で『バカ』の紙を貼られた人が、続出する可能性も指摘されています」(前出・テレビ誌記者)
毎回、独自の視点で企画を展開し、バラエティファンから絶大な支持を得ている「水曜日のダウンタウン」。「すぐ苦情を出すからバラエティがつまらなくなる」という声が上がる一方、今回ばかりは、「悪質」だと企画に嫌悪感を抱く視聴者が多かったようだ。
(森嶋時生)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→