芸能
Posted on 2016年05月19日 09:58

ベッキー謝罪の「金スマ」に明らかな誤りが!その2つは似て非なるものだった

2016年05月19日 09:58

20160519becky

 ベッキーのテレビ復帰で話題となった5月13日放送の「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」(TBS系)。ベッキー効果のお陰で視聴率も上々だったが、その放送内容に明らかにおかしい点があったというのだ。「ひとり農業」のシーンだったそうだが、自らも家庭菜園を実践する女性誌ライターがこう説明する。

「それはラッキョウとエシャロットを収穫するシーンです。両方を食べ比べた秋野暢子さんが『まったく同じもの』と感想を口にし、さらにナレーションでは『ラッキョウを早採りしたものがエシャロット、基本的に同じ野菜なんだとか』と説明していました。しかし、この説明は明らかに間違っています。両者は同じネギ属ながら似て非なる野菜なんです」

 ラッキョウとエシャロットは原産地や味が異なる「同属異種」の関係。この二つが同じと言い切るのは、クロマグロとキハダマグロが同じものと言うのと一緒で、そんな寿司屋があれば大騒ぎになるはずだ。ところが日本では、生食できるように早採りしたラッキョウを「エシャレット」という商品名で呼ぶ習慣があり、食感も似ていることからエシャロットと勘違いする人が多いのである。とはいえ、テレビ番組で「同じ野菜」と言い切るのは明らかに問題だろう。

「エシャロットのみじん切りは臭い消しとして、フランス料理の付け合わせやソースに使われます。もしフランス料理店でギャルソンに『これって実はラッキョウでしょ?』なんて聞こうものなら、大恥をかきますよ」(前出・女性誌ライター)

 この日の放送はベッキー出演で注目を集めたが、ラッキョウとエシャロットのシーンには「えっ!?」と驚いた視聴者が少なくなかったはず。「金スマ」には今後の放送でキッチリと訂正してもらいたいものだ。

(白根麻子)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク