気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→シャーロット外しでV字回復!「OUR HOUSE」が狙うのは「ラヴソング」への下克上!?
フジテレビの2大爆死ドラマが、最新回で明暗を分けた。福山雅治主演の「ラヴソング」は5月16日の放送回で、月9史上で最低視聴率の6.8%に惨敗。それに対して芦田愛菜主演の「OUR HOUSE」は、5月15日放送回が前回比で1.4%も上昇し、最高を記録したのである。そんなV字回復を果たした理由を、テレビ誌のライターはこのように分析する。
「第5話ではシャーロット・ケイト・フォックスの出番を減らし、芦田愛菜を軸としたホームドラマの色彩を強めたことが正解だったと思われます。末妹役の松田芹香が幼稚園で友達を噛むというエピソードは、子育て世代なら切実に感情移入できるので、物語に惹き込まれた人も多かったでしょう。親の国際結婚から子供の成長に焦点を変えたことで、今後も視聴率の向上が見込めそうです」
そんな「OUR HOUSE」が今後、達成できそうな現実的な目標が見えてきた。それは「ラヴソング」の視聴率を上回ること。前出のテレビ誌ライターはこんな見込みを語る。
「これまで両ドラマの視聴率には4%以上の開きがありましたが、最新回ではその差が1.4%まで迫りました。『ラヴソング』には回復の兆しが見えないため、逆転も決して不可能ではありません。そうなれば『芦田が福山に勝った!』と大きな話題となり、さらに視聴者を呼び込めるはず。日9ドラマが月9ドラマに勝つ日が来たら、まさに爽快でしょうね」
低視聴率に爆死していたと思ったら、いつの間にか「福山に視聴率で勝つ」チャンスを手に入れていた芦田。天才子役の持つ運は、やはり相当なもののようだ。
(金田麻有)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→