記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→円楽不貞後の「笑点」いよいよ放送!編集の「落としどころ」は?
番組放送50周年、桂歌丸勇退、新司会に春風亭昇太、新メンバーに林家三平。5月以降、豊富な話題で注目されている「笑点」(日本テレビ系)。6週続けて視聴率20%超えを記録し、6月26日の放送で19.4%となり、惜しくも7週連続とはならなかったが、今後も高視聴率が期待できる話題を持っている。林家たい平の24時間マラソン挑戦もさることながら、直近の7月3日放送回での注目は三遊亭円楽だ。
「『フライデー』に20歳下の女性とホテルに入るところを撮られ、その後に初めて収録した回が7月3日放送となるのです。新司会の昇太をいじる役どころを確立させた円楽が、この回はいじられる立場に回るのです。夕方の放送で高齢の視聴者が多いことから、あまり色恋沙汰を扱うことがない『笑点』ですが、ここは触れないわけにはいかないのではないでしょうか」(芸能ライター)
確かに円楽の会見は笑いを誘う場面もあったほど好評だったが、万人がそれを認めたわけではない。
「会見が好評だったことが災いし、反動的に一門会の寄席や番組のスポンサー企業にも苦情が入ったようです。収録されたのは6月18日。まだまだほとぼりが冷めたタイミングではなかったでしょうから、集中砲火のような扱いではないはず。それがあったとしても、放送では適度な編集で収めていると思いますよ」(週刊誌記者)
円楽がどう立ち回るのかに注目だ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→