芸能
Posted on 2016年06月30日 17:59

あの芸人が被害者に!TBS「他人の尿を飲ませる」イタズラ番組に視聴者ドン引き

2016年06月30日 17:59

20160630tbs

 6月29日、バラエティ番組「見切り発車バラエティ アガる↑テレビ欄!」(TBS系)が放送された。同番組は、出演者が企画を考えてから、VTRを制作するという実験的な内容だったという。

「この番組は、思わず見たくなるテレビ欄の内容を芸能人が考えるという番組です。そこで採用された内容は後日、実際にスタッフがロケを行い、VTRが制作されます。今回、発案者として出川哲朗、劇団ひとり、小島瑠璃子などがアイデアを番組に提供していました」(テレビ誌記者)

 そんな中、“イタズラ”というテーマで企画を考えることになり、まず出川から「人間は尿をかけられたら怒るのか?」という案が出された。その企画を元に出演者らが相談を重ね、最終的に「尿のスイーツを作って食べさせる」というイタズラVTRの制作が決定。

 しかし実際に、そのVTRが流れると、視聴者からはドン引きする声が相次いだという。

「番組では何も知らないバイきんぐ・小峠英二が、尿を使ったレモン色のかき氷や、ところてんを食べる様子を、スタジオの芸能人らが楽しむという内容を放送しました。使われた尿はろ過させていたものの、見知らぬ高齢男性が朝一にした2週間分の尿を使用していたため、視聴者から『本気で気持ち悪い』『頭おかしいだろ、この番組』『普通にドン引きしたんだけど』と、辛辣な意見が飛び交いました」(前出・テレビ誌記者)

 番組では、NASAと同じ技術を使ってろ過させたことで、尿は水道水よりも綺麗な水質になったと説明した。しかし、例えろ過させたとしても、他人の尿を使うのは気持ち悪いと受け取った視聴者が多かったようだ。

(森嶋時生)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク