気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ありえない!フジ月9「好きな人がいること」視聴率獲得の秘策に批判殺到
桐谷美玲主演の月9ドラマ「好きな人がいること」(フジテレビ系)が、7月11日からスタートする。
「同ドラマは昨年、若者から人気を博したドラマ『恋仲』(フジテレビ系)のスタッフが再集結。旬のイケメンである三浦翔平、山崎賢人、野村周平を揃えるなど、ターゲットを完全に若者に絞っています。また今回は、放送終了後に台本や、俳優の音声付きノベルを配信するといった、初の試みも次々と行っていくとのことです」(テレビ誌記者)
そんな中、今回の月9は放送形態に関しても、特殊な構成を行うようだ。翌週の7月18日は、フジが毎年行っている『FNSうたの夏まつり』が放送されるのだが、そのタイムテーブルが視聴者の間で物議を醸している。
まず11時45分~16時50分までが第1部。そしてニュースを挟んだ後、17時20分から2部、3部となるのだが、なんと今年はFNS歌謡祭の途中で月9ドラマを放送するのだという。
「21時からドラマを放送し、22時から再び歌謡祭に戻るという構成のようです。月9ドラマといえばフジの看板枠ですが、4月期の福山雅治主演『ラヴソング』は、歴代最低視聴率を記録してしまい、今の月9は壊滅状態。そこでフジは、毎年安定した高視聴率が出せる『FNSうたの夏まつり』に、無理やり月9をねじ込むことで、視聴率アップを狙っているのでしょう」(前出・テレビ誌記者)
このフジのやり方に対し、視聴者からは「途中でドラマを放送するなんてありえない!」「この構成はひどい」「純粋に歌番組を見たいのに」と早くも批判が殺到している。
はたして今回の月9は、フジの思惑通りに高視聴率を獲得することができるだろうか。
(森嶋時生)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→