芸能

黒柳徹子 激太り、ロレツ回らず、歩行困難…「撮影禁止」が通達された厳戒イベント

20160811f

 長野県北安曇郡松川村に「トットちゃん広場」が完成し、7月23日に黒柳徹子(82)がその竣工式と名誉村民賞授与のために訪れた。ところが登場した彼女の姿を見た村民からは驚きの声が上がったのである。

「まるで肉襦袢を着ているようだ‥‥」

 集まった報道陣からそんなつぶやきが出ると同時に、村民たちも皆、目を丸くする──。

「トットちゃん広場」は、大ベストセラーとなった黒柳の自伝的小説「窓ぎわのトットちゃん」に登場する「電車の教室」を再現したもの。それが安曇野の地、安曇野ちひろ公園内にオープンしたのだった。地元記者が語る。

「おめでたい日だというのに、関係者は朝から超ピリピリムード。黒柳が子供時代に学んだトモエ学園の『電車の教室』で、座ったままでの撮影となったんですが、公園内での撮影が許可されたのはそこだけでした。歩く姿をカメラマンが撮影しようとするとスタッフがすっ飛んできて、『写真撮影はやめてください!』と叫ぶものものしさでした。とはいえ、体重が膝にきているのか、1人では足元もおぼつかない様子で、終始、スタッフにつかまりながら歩いていましたが。とにかく下半身の膨らみ、激太りがすごく、村民からは『あれ? マツコ・デラックスが来たのかと思った』という声も出ていました。テレビで見るのとはあまりにかけ離れている姿に、驚くのも無理はありません」

 座った状態ではわかりづらい「激太り」「弱々しい姿」が、立ち上がるとはっきり確認できるのだという。

 結局、電車の教室内での子供たちとの記念撮影、松川村名誉村民の授与式、村長との会談、記者会見など、記念式典は全て着席したまま。

「60代でやったという総入れ歯がかみ合っていないのかどうかは知りませんが、しばしロレツが回らないシーンもありました」(前出・地元記者)

 最近は滑舌の悪さとともに、会話に以前のようなキレがなくなったとの指摘もある。レギュラー番組でも、

「視聴者から、徹子さんが何を言っているのか聞き取りにくい、といった問い合わせがあります」(「徹子の部屋」関係者)

 さらに記者会見では、主催者サイドが事前にマスコミ各社からの質問事項をチェックする気の遣いよう。まさに「厳戒イベント」だったのである。

 黒柳は12年に足の腱を痛め、数カ月後にはタクシー乗車中に追突事故に巻き込まれた。

「幸い、ケガをするまでには至らなかったようですが、自身で愛車のプリウスを運転することもできなくなり、しばらくは車椅子生活を余儀なくされたようです」(ワイドショースタッフ)

 そのため、前出・「徹子の部屋」関係者によれば、

「一時は本番中以外はずっと車椅子に乗ったままで、楽屋からスタジオへの移動も全て付き人が車椅子を押して、という感じでした」

 高齢者の場合、骨折を経て寝たきりになるケースもあるが、前出・ワイドショースタッフが言うには、

「黒柳もそれを気にして、日頃から故ジャイアント馬場さん直伝のスクワットを日課にしていたんですが、足を痛めてしまい、それもできなくなってしまった」

 そして「下半身激太り」について、こう続ける。

「酒を一滴も飲まない代わり、肉好きは相変わらずで、今でも週に数回は焼き肉店を訪れていると聞きますからね。あるいは、体を動かせないストレスが食欲に火をつけたのかも」

 さらに7月には永六輔、大橋巨泉と、黒柳にとって悲しい別れが相次いだ。

「特に、永さんとは『2人で長生きして、同じタイミングで逝きたいね』と話すほど仲がよかった。悲しみが深いことは間違いありません」(ベテラン芸能記者)

 名誉村民賞授与式後の記者会見でも、

「(そのことについては)もういろいろお話ししたし、今日は、おめでたい席なので話したくありません」

 と言って、涙をためていた黒柳。盟友たちとの別れで心のバランスを崩したことも、「マツコ化」の要因なのか──。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身