気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→白井健三、近藤亜美、伊藤美誠…“バラエティ向け”メダリストにオファーが殺到中
日本選手が過去最多のメダルを獲得する活躍を見せ、国内でも大きく盛り上がったリオ五輪。柔道男子で金メダルを獲得したベイカー茉秋が帰国直後に「SMAP×SMAP」(フジテレビ系)の収録に参加するなど、テレビ業界では、各メダリストに積極的に出演オファーを送っている。バラエティ番組関係者が語る。
「今大会は、ベイカー茉秋のほか、卓球の水谷隼、体操の白井健三と、コメントにオリジナリティがあって、バラエティ番組で使ってみたいと思わせるメダリストが多く誕生しましたね。大会前から“カトパン似”と話題になり、柔道女子48キロ級で銅メダルを獲得した近藤亜美は、可愛いうえにトークも面白く、今後バラエティでも引っ張りだこになるでしょう。卓球女子団体の銅メダルに貢献した15歳の伊藤美誠も物怖じしない性格がテレビ向きで、すでに出演オファーが殺到しているようです」
当面、どのタレントよりもリオ五輪のメダリストは注目されるはず。“メダルの次は視聴率を取ってくれ”がテレビ関係者の切実な願いだろう。
(白川健一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→