芸能
Posted on 2016年09月05日 09:59

「月9」桐谷美玲と山崎賢人が127キロを涼しい顔で走破に「非現実的すぎる!」

2016年09月05日 09:59

20160901kiritani

 8月29日に月9ドラマ「好きな人がいること」(フジテレビ系)の第7話が放送され、シーズンワーストの視聴率8.2%と爆死した。だが自転車愛好家からは視聴率よりも、作中のサイクリングシーンに注目が集まったという。本州と四国を結ぶ「しまなみ海道」が舞台になっているのだが、その走行コースについてスポーツライターが首を傾げる。

「しまなみ海道は全国の自転車乗りにとって憧れの場所。その美しい風景が映し出されたのは嬉しかったのですが、ヒロインの桐谷美玲と山崎賢人の二人があまりにも簡単に走破している姿には違和感しかありませんでしたね。しかも二人は途中でルートを逆戻りするという謎のコースをたどっており、走行距離は実に127キロにもおよぶのです。これでは夕方までに走破することなんて絶対に不可能ですよ」

 二人は本州側の尾道でレンタサイクルを借り、40キロ以上離れた大三島にある大山祇神社を参拝。その後なぜか尾道に逆戻りし、レモン足湯で有名な食堂に入っている。そこから再びしまなみ海道を南下し、四国の手前にある大島の展望台を訪れているのだ。しかも二人が乗っていたのは本格的なロードバイクではなく、初心者向けのクロスバイク。これで100キロ以上を走るのは非現実的だろう。スポーツライターが続ける。

「神社と食堂の順番が逆だとしても、5時間で70キロほどを走破する計算。しかも最後に出てくる亀老山展望公園は標高307メートルで、ここに登るだけで小一時間はかかります。そんな過酷な道をタオルや水筒を持たずに涼しい顔で走破した二人はよっぽどのスーパーマンなんでしょうね」

 本ドラマのファンが聖地巡礼と称して同じルートを走るときは、十分に時間と体力の余裕をもって臨むべきだろう。

(白根麻子)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク