エンタメ
Posted on 2016年09月06日 05:54

大ヒット「シン・ゴジラ」を二度見したくなる7つの秘密(2)ヒロインも大きな牽引力に

2016年09月06日 05:54

20160908r2nd

 今までと形態の違うゴジラにオールドファンの間からは「変身するのはヘドラと同じ」と指摘する声が上がっているが、戸惑うなかれ。

「他にも、今回のゴジラはしっぽが異常に長いと言われているが、円谷英二は『キングコング対ゴジラ』でしっぽに躍動感を与えたいと初代よりも長くしている。本来、ゴジラはしっぽが長い要素を持っていたんです。また、初代ゴジラにはビルを破壊する動的なシーン以外にも、効果音もなく静かに歩いて、不気味さを強調するシーンがあります。今回の『シン・ゴジラ』にも同様に、燃え盛る街を静かに進むシーンが入っている。実にゴジラの本質を見抜いていると思います」(池田氏)

 さらに、オールドファンをうならせたのが、冒頭で行方不明になるこの巨大不明生物の鍵を握る牧博士の存在だ。牧博士の近影は「日本のいちばん長い日」などを撮った故・岡本喜八監督の写真が使用された。池田氏がさらに続ける。

「庵野監督は岡本監督の『激動の昭和史 沖縄決戦』が大好きで、100回以上観ているという。『シン・ゴジラ』のカット割りの速さは『沖縄決戦』の影響が強いと思います」

 初代ゴジラを踏襲、加えて岡本喜八監督へのリスペクト。温故知「新」のシンの意味も含まれている。

 総勢328人の豪華キャストの中でも異彩を放つのがアメリカ大統領特使役の石原さとみ(29)だ。英語まじりの奇妙な日本語を駆使する姿に歓喜するのが、「ゴジラ×メカゴジラ」に出演したことのある漫画家の杉作J太郎氏だ。

「映画が大ヒットしたのはズバリ石原さんのおかげですよ。私は事前に情報を一切入れずに映画を観たので彼女が出ていることは知りませんでした。でもゴジラよりも、英語をしゃべる勝ち気な女性政治家を好きになってしまいました。それも、英会話学校のCMのおかげでしょうか、まさに努力に勝る精進なし。このままメカゴジラに乗ってゴジラと対戦するのでは、と妄想してしまいました」

 杉作氏のみならず、怪獣映画の紅一点となる石原の艶姿に心を奪われた観客も多い。座席が振動し、光や風などを体感できる4DX上映館では、「石原さとみが登場するシーンではいい匂いが出る」という都市伝説がまことしやかにささやかれたほど。

「4Dで匂いまで出たらゴジラがかすんでしまう。それよりも、ぜひ次回作は勝ち気な唇の石原さとみさんにゴジラと戦ってほしい」(前出・杉作氏)

 ヒットの陰に、世の男を暴走させる石原の「ぽってり唇」のシンも、またあり!?

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク