エンタメ

死んでも「アイツ」に勝ちたかった⑥ 田中一徳(元PL学園)(3)98年PL学園vs横浜高校 松坂大輔を追い詰めた延長17回の死闘! 

併殺になってもかまわない

 延長では先攻の横浜が1点をもぎ取り、PLがその裏に執念で同点に追いつくという展開が繰り返される死闘。7対6、横浜リードで迎えた16回裏だった。先頭打者でヒットを放った田中が“勝負”に出る。

 一死三塁の場面で、自分は冷静だったんですね。3番打者の本橋(伸一郎)さんが打席に立って、「絶対にゴロを転がしてくれ」と思い、グラウンド(下方)を指さしたんです。絶対に1点は入る。自分が走って、絶対に1点は入るからって。自分の頭の中でストーリーができていたんですね。打球が転がったら、本塁に突っ込むという‥‥。

 その次は4番・古畑さんだから、無理をしなくてもいい場面でした。PLは縦社会で先輩後輩の関係もしっかりしていて、僕は古畑さんの付き人だった。その古畑さんに任せなければいけない場面でしたが、9回裏のサヨナラ勝ちを狙える場面で、古畑さんは捕手からの牽制球でタッチアウトになっており、モチベーションが下がっていてもおかしくない状況です。だからヒットでしか1点入らない場面になるよりは「併殺になってもかまわない」って気持ちで、スタートを切りました。

 打球をピッチャーが捕っていたら行かなかったんですが、ショートが捕って、一塁に投げた。その瞬間に行きました。タイミング的にはアウトなんですが、本橋さんがファーストにヘッドスライディングするプレーがあそこで出た。

 田中の俊足は説明するまでもないだろう。本塁突入を決意した思いに応えるため、本橋も一塁ベースに頭から突っ込んだのだ。松坂の投球が尻上がりに本来の調子を取り戻していく状況下だった。灼熱の太陽も連投も関係なく、威力を増していったのだ。にもかかわらず、一塁手に不十分な本塁送球をさせて「7対7」の同点に追いついたのは、まさにPLの執念だった。

 だが、その直後の17回表、PLナインに2アウトからエラーが出たのである。二死一塁、途中出場の常盤良太が打席に入った。

 ホームラン。真っ白になりましたね。2点は10点くらい取られた感覚でしたね。1点だと何とかなると思える。でも、2点取られて凄く重く感じられ、17回裏の攻撃は三者凡退に終わりました。そういう時の松坂さんって、マウンドで躍動しているんですよ。気持ちも入るし、その気持ちに押されてしまいました。

カテゴリー: エンタメ   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
2
「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
もうやめろ!大谷翔平「パパ初ハラスメント」にうんざりする「過熱報道への反発」
5
大谷翔平「本塁打の軌道がおかしい」のは「ぐっすり眠れる敵地10連戦」で一変する