エンタメ

ついに完結!「秋本治・こち亀」40年秘話を漫画界の重鎮が語り尽くす!(1)あえていちばん最後に掲載した

20160922i1st

 1976年9月から、一度も休載することなく「週刊少年ジャンプ」で連載を続けてきた「こち亀」が、ついに完結することが発表された。最終回を目前に、作者の秋本治氏と同期デビューの盟友、秋本氏が憧れた先輩、ジャンプ黄金期の編集長ら漫画界の重鎮に、「こち亀」40周年の秘話を総直撃で聞いた!!

「両さんはお祭りが大好きなんで、40周年を祝ってもらった時にスッと消えるのが、両さんらしい大団円の場だと思った」

 9月3日、神田明神で行われた“こち亀絵巻奉納”の記者会見で、「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の作者・秋本治氏はそう言って連載終了を宣言した。ごく一部の関係者しか知らなかった、長期連載の終焉。朝日、毎日、読売新聞、テレビなどが報じるほど特大の驚きだった。

「こち亀」は、浅草生まれで人情派かつ破天荒な警察官の両津勘吉、通称“両さん”が、勤務先の派出所を中心にさまざまな騒動を起こす、週刊少年ジャンプ連載中の人気漫画だ。前人未到の全200巻のコミック単行本の累計発行部数は、約1億5000万部。アニメやドラマ、舞台などにもなっている。

 76年6月に読み切り掲載された第1話が好評を博し、「こち亀」の連載が開始したのが同年9月のこと。少年漫画誌としては後発だったジャンプだが、73年に発行部数で当時トップを走っていた週刊少年マガジンを抜き去り、漫画界に確固たる地位を築き上げていった。「こち亀」が人気連載としての地位を確固たるものにするのと併せるように、雑誌自体も破竹の勢いで部数を伸ばしていく。78年には200万部を突破するのだ。

 発行部数が歴代最高の653万部となった94年12月当時の編集長であり、現在は出版社「株式会社コアミックス」の代表取締役を務める堀江信彦氏は、「こち亀」をこう評する。

「私が入社した76年に、『こち亀』はすでに人気漫画でした。読者アンケートでも、毎回高い順位を安定して取っていました。なので新連載や、他の作品にとって『こち亀』より上に行くことが一つの目標となる、という漫画でしたね」

 読者アンケートによって、掲載順位や連載期間が決まるのが少年ジャンプの厳しい掟である。その指標となっていた「こち亀」だが、堀江氏が編集長時代には、後ろのほうに掲載されることが多かった。

「秋本先生にはとても申し訳ないのですが、読者に雑誌を最後まで読みきってほしかったのです。そこで、あえて人気があった『こち亀』をいちばん最後に掲載していました。編集長としては、本当にありがたい作品でした」(前出・堀江氏)

 まさに、ジャンプ黄金期の屋台骨を支えていたのが「こち亀」だったのだ。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    「お酒大好き!」高橋凛に聞いた超絶ボディーを維持する「我慢しないお酒の飲み方」

    Sponsored

    デビュー10年目の節目に7年ぶりの写真集をリリースしたグラビアアイドルの高橋凛さん。職業柄、体型の維持には気を使っているそうですが、「ほぼ毎日嗜む」というお酒好き。それでもスタイルをキープできているのは、先輩から聞いたり自分で編み出した上手…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , |

    配信者との恋愛はアリ? 既婚者が楽しむのはナシ? 美女ライバーと覆面リスナーが語る「ふわっち」セキララトーク

    Sponsored

    ヒマな時間に誰もが楽しめるエンタメとして知られるライブ配信アプリ。中でも「可愛い素人ライバー」と裏表のない会話ができ、30代~40代の支持を集めているのが「ふわっち」だ。今回「アサ芸プラス」では、配信者とリスナーがどのようにコミュニケーショ…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , |

    加工に疲れた!?「証明写真」「写ルンです」の「盛らない」写真の人気事情

    SNSに投稿する写真は加工アプリを使って「盛る」ことが当たり前になっているが、今、徳にZ世代の間では「あえて盛らない」写真を撮影し投稿することがブームとなっている。いったい若者たちにどんな心境の変化があったのか。ITライターが語る。「盛らな…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
習近平「裏の顔は麻薬王」だった!「効き目はヘロインの50倍」でアメリカに仕掛けた「新アヘン戦争」
2
「新将棋会館」クラファンで異彩を放つ「藤井聡太VS永瀬拓矢」シークレット観戦料80万円
3
【サッカー日本代表】森保監督は課題を解消できず!闘莉王がズバリ指摘した「最大の弱点」
4
掛布雅之が阪神・佐藤輝明に「5番より3番」昨季は2割5分だった打順を推す3つの理由
5
「驚愕の北朝鮮」裏面史…金正恩一族は「テレポーテーション超能力」で空間を飛び越え瞬間移動した