政治

職員が見た“頻繁に立ちくらみ・化粧で顔色隠し…”小池百合子都知事にささやかれ始めた「健康不安」

20160922k

 8月1日の就任後、小池百合子都知事(64)はリオ五輪の閉会式出席や築地市場移転問題の対応などに追われ、多忙を極めている。そんな中、早くも、激務の日々を送る小池氏の健康状態を案じる声が噴出してきた。

「小池さんがせきこんでいる姿を何度も見ました。気管支系を悪くしているのでは、と疑いましたね」

 こう証言するのは、都庁関係者である。

「もともと都知事の仕事は分単位でスケジュールを組まなければいけないハードな状況なのですが、小池さんはメディア対応に時間をかけるため、輪をかけて慌ただしい。予定を詰め込みすぎている感もあります。頻繁に立ちくらみしているような姿も見ています」

 さらにこの関係者は、都庁の職員間で小池氏にまつわる「不穏な問題」がささかれ始めていると語る。

「選挙の時と比べてスピーチに勢いがなくなった、という話をよく聞きます。多かれ少なかれ、都庁内部の人間も小池さんの実行力に期待しているので、『思っていたイメージと違う』と感じる人もいる。そんな状況下で『小池知事は体を悪くしているのではないか』『ベストコンディションには程遠いのではないか』という『健康不安説』が、まことしやかに語られ始めているんです」

 実際、小池氏の健康不安は外見上にも表れている。

 選挙戦で対抗馬の増田寛也氏(64)を応援していた石原慎太郎氏(83)から「大年増の厚化粧女」と罵られた小池氏だが、

「揶揄する意味ではなく、都知事就任後、化粧はさらに厚くなりましたね。石原氏の『厚化粧発言』に対して、小池さんは『アザを隠すため』と語っていましたが、最近は『顔色の悪さを隠すため』ではないかとされています」(都庁担当記者)

 さらにこの担当記者は、小池氏が都知事就任直後に出席したイベントで、彼女の表情に注目したというのだが、

「小池氏が座る椅子の近くにいたんですが、別の人が登壇している間、目の焦点が合わず、中空を見つめてボーッとしているんです。もちろん、顔色もよくない。少ない睡眠時間で、相当無理をして働いているんだなと感じました」

 こうした健康不安説により、7月の都知事選で小池氏みずからが「病み上がり」と指摘していた「あの人」も引き合いに出されている。

「『対立候補だった鳥越俊太郎氏(76)のことを『体力面で心配』と言っていた小池氏本人が、はたして任期まで体力がもつのか』といった皮肉も内輪で言われるようになりましたね」(前出・都庁関係者)

 今後も、延期を発表した築地市場の移転問題、政府との交渉が必要となる東京五輪の資金問題など難題が山積しているが、何よりも彼女にとって障壁となっているのが、都知事選で「都政のブラックボックス」と批判した自民党都連との激しい確執である。

 給与半減法案提出を巡り、第1ラウンド開始となった小池氏と自民党都連のバトルだが、健康不安説には反小池サイドも注視しているようで、

「反小池の都議の間では『小池氏が健康面の問題で自滅する可能性』も想定しているんです。今、自民党都連が最も警戒しているのは、小池氏がマスコミをあおることによる世論誘導。ですから直接的な対決姿勢は当面見せず、できるかぎりメディアで目立たないようにして、小池氏の『自滅』を待つのが得策という見方が強くなっている。ここでいう自滅とは、主に金銭スキャンダルのことですが、反小池サイドは体調不良による自滅の可能性もありうる、との見方を強めています」(前出・都庁担当記者)

 こうした対立構造に対しても、都庁職員の間からは、「(健康不安は)都連とのバトルから生じているストレスがたまっているせいもある」との指摘が上がっている。

 今後、小池氏を待ち受ける数々の難題。しかし、最大の敵は「任期までもつか、率直に心配」などという声が噴出するほどの、みずからの体調かもしれない。

カテゴリー: 政治   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身