芸能
Posted on 2016年10月11日 05:57

天才テリー伊藤対談「藤竜也」(1)役を演じる前には履歴書を作ります

2016年10月11日 05:57

20161013p

●ゲスト:藤竜也(ふじ・たつや) 1941年、中国・北京生まれ。1962年、日本大学芸術学部演劇学科在学中にスカウトされ大学を中退、日活に入社。同年、映画「望郷の海」でデビュー。1966年、映画「嵐を呼ぶ男」で渡哲也の弟役を演じ、注目を集める。1968年、元日活女優の芦川いづみと結婚。その後、「野良猫ロック」シリーズなどに主演し、アクション俳優としても人気を博す。1972年に日活を退社、フリーになるとテレビドラマにも活躍の場を広げ、1974年のTBSドラマ「時間ですよ」「寺内貫太郎一家」などで、お茶の間に強烈な印象を残した。1976年には大島渚監督のハードコア映画「愛のコリーダ」に出演、大きな話題を呼ぶことに。近年は北野武監督の「龍三と七人の子分たち」に主演し、好評を博した。10月8日より、新宿バルト9ほかで最新出演作「お父さんと伊藤さん」が公開予定。

 日活ニューアクションで頭角を現し、以後、多くの映画・テレビドラマで男の色香とタフな魅力を振りまき続ける俳優・藤竜也。常にチャレンジを繰り返す仕事への姿勢、リラックスした素顔にすっかり魅了された天才テリーだが、1つどうしても許せないことがあるらしい!?

テリー 藤さんとお会いするのは、初めてですね。

 ええ。でも僕はテリーさん、しょっちゅうテレビで見てますけどね(笑)。

テリー ありがとうございます(笑)。新作の「お父さんと伊藤さん」、拝見しました。今回はまた、かつての藤さんのイメージとはずいぶん違う役ですね。

 かつての己のイメージに固執しないようにしてますから(笑)。できるだけ、演技の振り幅は大きくするように心がけています。今回は謹厳実直で律儀なお父さんの役でね。

テリー この映画の話が来た時は、どう思われたんですか?

 まずタナダユキ監督が、非常に僕の好きなタイプの映画を撮る方なんですね。女性監督と組むのも初めてだし、共演も上野樹里さん、リリー・フランキーさんという、今ノッてるセンスのいいお二方ということで、これならおもしろいものになるな、と。

テリー 藤さんは、いつも役作りをされる際に、何かやられていることはあるんですか?

 僕は、その役の履歴書を全部自分で作るんです。

テリー ええっ、それ、どういうことですか?

 例えば、原作小説にこのお父さんが「長野県出身」と書いてありましたから、実際に長野まで行ったんです。で、教育委員会の方に「この年齢の男が子供だった時、小学校はこの辺りにいくつあったか」みたいなことを聞いたり、昔の写真も見せてもらったりして、「この男はガキの頃、こういう山道を通って、こんな風景を見たんだな」と考えたりしてね。

テリー そういう取材は、映画会社に頼むんですか?

 いえいえ、そんなこと言わないですよ。自分で勝手に行くんですから。費用も全部自腹です。教育委員会っていうのも、教育関係に詳しい友人と一緒に行ってから、向こうで糸口を探しただけで。

テリー ということは、わりと行き当たりばったり?

 そうですね。高校なんかも、それっぽい学校を自分で決めて、OBみたいな顔して校内をふらついたんですよ。いかにも懐かしそうな顔して(笑)。今時の言葉で言うと「プロファイリング」と言うんですかね、それをやるのが楽しいんです。それだと仕事にかこつけて、いろいろなところへ行けるじゃないですか。

テリー ハハハハハ! それはいいですね!

 そんなことをしていると、だんだん役が近づいてくるというか、役の気持ちが僕の中にできてくる。そうすると、「よーい、スタート」で、勝手に体が動いてくれるんです。

テリー いや、それはすごいです。藤さんがそこまでするなんて、監督も関係者の皆さんも喜んでくれるでしょう?

 いや、僕が気になるのは、「完成した映画を観たお客さんに喜んでもらえるのかな?」って、それだけですから。この作品も、たくさんの人に観てもらえるといいなと思っています。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク