エンタメ
Posted on 2012年07月24日 10:54

死んでも「アイツ」に勝ちたかった⑦ ピューマ渡久地 世界王者・ユーリに壮絶TKO負けの悔根(2) 

2012年07月24日 10:54

1度は王座戦を断っていた

 渡久地が活動停止中の2年半で周囲の状況は一変していた。ユーリは92年にWBC世界フライ級王座を獲得し、着々と防衛回数を伸ばしていた。辰吉や鬼塚も、浮沈こそあったものの業界のリーダーとして存在感を増していた。「平成の三羽ガラス」の中で渡久地だけが忘れ去られようとしていた。

 ユーリのことは新聞やボクシング専門誌でチェックしていました。試合はテレビで生中継を見たり見なかったりで、見なかった時はあとでビデオを見ました。周りは「ユーリはボクシングがうまい」と言うけれど、僕はそれほどとは思わなかった。ただ、スピードがあって右ストレートを当てるのはうまいなと。あの右だけは警戒しないといけないとは思っていました。

 処分が解けた渡久地はジムを移籍してリングに戻ったが、初戦で元世界王者に9回TKO負けを喫してしまった。強打は健在だったが、勝負勘にはサビが見られた。

 その後、元の地位(日本王者)に戻るまでには、実に2年という時間がかかった。この頃には所属ジムも再度変わっていたが、日本王座は3連続KO防衛を果たすなど、国内では頭ひとつぬきんでた存在になっていたのである。ユーリ陣営から世界王座9度目の防衛戦の相手として逆指名を受けたのは、そんな時だった。

 狂喜して二つ返事で受けたかと思いきや、意外なことにその話を渡久地はいったん断ったというから驚きだ。

 日本タイトル3度目の防衛戦が終わったばかりで、気が抜けていたんですよ。そんなタイミングでいきなり話が来たのでビックリしました。試合まで2カ月しかないというし、十分な準備ができないじゃないですか。

 ユーリと戦うんなら、ベストの状態でやりたいですからね。それに、あの頃の僕には信頼できるトレーナーもスタッフもいなかったから、モチベーションも高くはなかった。ボクシングは個人競技だけど、実際はボクサーひとりじゃ戦えないんですよ。だから「7月じゃ無理です」と断った。そしたら家内から言われたんですよ。「覇気のないピューマ渡久地の試合なんか二度と見たくない。ボクシングそのものをやめてしまえ!」って。ユーリ側に「やる」と伝えたのは次の日でしたよ(笑)。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク