芸能
Posted on 2016年10月20日 17:59

米倉涼子「ドクターX」視聴率が失敗しないのは「水戸黄門化」しているから?

2016年10月20日 17:59

20161020yonekura

 米倉涼子主演のドラマ「ドクターX ~外科医・大門未知子~」(テレビ朝日系)が10月13日放送の第1話で20.4%の高視聴率をマーク。その一方で作品の内容については、通りすがりの医者が手術することなど絶対にありえないといった批判も高まっている。そんな荒唐無稽のドラマがなぜ多くの視聴者を集めるのか。その理由をテレビ誌のライターは、「水戸黄門化」にあると指摘する。

「本作は『私、失敗しないので』の決め台詞でおなじみ。内容も、ヒロインの名医が患者を巡っていろいろ揉めた末に、華麗に手術を成功させるという黄金パターンが確立されています。その様子は、悪だくみを働く悪代官を『この印籠が目に入らぬか!』のセリフで土下座させ、一件落着に導く『水戸黄門』と一緒。毎週のように繰り返されるマンネリな展開こそ、多くの視聴者が求めているものなのです」

 しかし、毎回のように同じような話で飽きないのかという疑問も湧き出てくる。だがマンネリだからこそ、高視聴率が維持できるというのだ。テレビ誌のライターが続ける。

「平日21時台のドラマを支える女性視聴者は、若い世代ならスマホのチェックに忙しいですし、主婦層は夕食の片づけといった日常に忙殺されがち。そのためドラマも“ながら見”になってしまいますが、マンネリ化した『ドクターX』なら物語についていけなくなる心配がありません。そして『私、失敗しないので』の決め台詞を聞けば、一話を観終わった満足感も得られるというわけです」

 マンネリ化ゆえの安定感が高視聴率の理由なのか。ヒロインの米倉は手術だけでなく、視聴率の面でも「私、失敗しないので」と自信を深めていそうだ。

(白根麻子)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク