気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→努力は必ず報われる!高橋みなみの名言カレンダーは松岡修造を超えるか?
タレントの高橋みなみが11月28日、都内でカレンダー「たかみな日めくり 努力は必ず報われる」発売記念イベントを行い、200名のファンに手渡しした。
「自分の名言や言葉を使って頂けるのがすごく嬉しいです」と話した高橋。タイトルはAKB時代に自らが発した言葉だといい、「自分が卒業した後に思っている気持ちだったり、新しく生まれた」前向きになれる言葉がたくさん書いてあるという。
高橋は「1日の始まりにめくることで、ちょっとしたその日のヒントだったり、こういう気持ちで1日を過ごしたらいいのかというテーマや活力になればいいなと思います」とアピール。ライバルは松岡修造といったところか?
4月にAKB48を卒業した高橋だが「卒業してからいろんなお仕事をさせて頂きました。あまり大きな休みも取らずにずっと前に前に走り続けた1年だったので、自分の中ではやり残したことのない年になった」と今年を振り返り、「大晦日には地元・八王子でカウントダウンライブをやります。10月にアルバムをリリースしているので来年はもっと音楽を充実させたい」と抱負を語った。
同じ大晦日にはAKB48が紅白に出場するが、「紅白選抜総選挙をやるっていうのをニュースで見て総選挙好きだなと(笑)。いちファンとして見守りたい」と話し、もし投票するなら「卒業が決まってる小嶋(陽菜)さん。ただ指原(莉乃)は強いんですよ」と予想した。
卒業してからは自分の時間が増えたとのことで、料理を作ったり女子力を高めることに費やしているという高橋。これらが今年5月に熱愛報道があったあのお相手への努力だとすれば、カレンダーの言葉通り報われることを願うばかりだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→