芸能
Posted on 2016年12月13日 12:57

天才テリー伊藤対談「嘉門達夫」(1)替え歌ネタは日々更新し続けてます

2016年12月13日 12:57

20161215q

●ゲスト:嘉門達夫(かもん・たつお) 1959年、大阪府生まれ。高校在学中に笑福亭鶴光に弟子入り。高校卒業後、「笑福亭笑光(しょうこ)」の名をもらう。78年、19歳で「MBSヤングタウン」のレギュラーになるも、80年に落語家を破門となり、放浪の旅に出る。ライブ活動を始めて、81年からアミューズでアルバイト、桑田佳祐のライブの前座を務めるという機会を得る。そして桑田の別名義「嘉門雄三」の名字を本人から譲り受け「嘉門達夫」と命名される。83年、「ヤンキーの兄ちゃんのうた」でレコードデビュー。以降「ゆけ!ゆけ!川口浩!!」「小市民」「鼻から牛乳」などをリリース。91年、「替え唄メドレー」が82万枚の大ヒット。92年、「第43回NHK紅白歌合戦」に「替え唄メドレー~紅白バージョン」で出場。2008年、眼科医の女性と結婚。今月21日、ニューシングル「炎の麻婆豆腐」を含むニューアルバム「食のワンダーランド~食べることは生きること~其の壱」をリリース。12月10日大阪、17年1月7日に東京、1月9日に名古屋で「嘉門達夫 世相を笑い飛ばすツアー」を開催。

「鼻から牛乳」「アホが見るブタのケツ」などの大ヒット曲や、替え歌メドレーなどのコミックソングでおなじみのシンガーソングライター・嘉門達夫。いよいよ発売となる新作アルバムは、なんと「食」がテーマだという。お笑いなしの熱いこだわりに、天才テリーも驚愕!

嘉門 突然ですが、今日はギターを持ってきまして。

テリー えっ、何か歌ってくれるの?

嘉門 ええ。毎年この時期になると1年を振り返る替え歌メドレーを歌わせてもらっているんですけど、せっかくなのでテリーさんにも聴いてもらおうかなと。

テリー わ~、こんな贅沢なことはないよ。ぜひ聴かせてください。

嘉門 じゃあ、今年はこのあたりからかな?(と、SMAP解散、清原和博の逮捕、北朝鮮のミサイル発射、パナマ文書などをネタにした替え歌を次々と披露、最後に「どんぐりころころ」のメロディで)「女性都知事の誕生だ 小池に代わってさあ大変 給与は半分でOKよ 豊洲も闇を追及よ~♪」

テリー (大拍手で)すごい! 嘉門さん、やっぱりおもしろすぎるよ!

嘉門 いえいえ、ありがとうございます。

テリー こういうネタは、いつ考えるんですか?

嘉門 もういつも考えてまして、日々更新していくんです。ちょうど、うなぎのタレをつぎ足してるみたいな感じですね。

テリー どのネタをどの曲に当てはめるって、すごく大事だし、センスが問われますよね。

嘉門 確かにそこは大事ですね。元の歌詞と、どこで韻を踏むかとか。小池さんの「どんぐりころころ」なら、「お池にはまって」と「小池に代わって」の部分とかね。

テリー 日々いろんな事件が増えていくし、数多く作るのも大変でしょう。

嘉門 もちろん、僕自身が考えるのも多々ありますけれども、ツイッターでネタを投稿してくれる人が50~60人くらいいて、それを僕のラジオ番組で紹介しているんです。その曲をピックアップして、手を加えて形にしてる曲もありますから、調子がよければ1日で何曲もできることもありますね。

テリー なるほど、それにしたって、すごい才能だと思いますよ。

嘉門 時事ネタはおもしろくて好きなんですよ。ただ、人が亡くなったり、弱い者いじめになるのは、歌うべきじゃないと思ってますけどね。

テリー 先日の博多駅前の道路陥没事故みたいに、誰も亡くなってないといいですけどね。

嘉門 ええ、(「伯方の塩」のCMフレーズで)「ハ・カ・タ・の穴♪」とかね。これ、別に「いい」とか「悪い」とか、一切言ってないんですよ。「博多の穴」って言ってるだけですから(笑)。でも、歌に乗せると風刺になるんです。

テリー ハハハ、嘉門さんはもう「風刺詩人」と言っちゃったほうがいいですね。ネタを考える時には、やはりそういったジャーナリスティックな目線は大事ですか?

嘉門 ええ、でもあんまりマニアックなものはダメなんです。みんなが知っている、言ったらスポーツ新聞の社会面レベルのものにしようと意識しています。

テリー ああ、やっても「それ何?」って言われちゃうと困っちゃうものね。目線は常にミーハーであれ、ということだ。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク