芸能
Posted on 2017年01月15日 09:58

いくつ知ってる!? 「エイター」「ハイフン」こんなにあるジャニヲタ用語

2017年01月15日 09:58

20170115johnnys

 ジャニーズアイドルを熱狂的に応援するファン、通称「ジャニヲタ」には、応援するグループによって独特な呼び名が存在する。

 たとえば嵐ファンは、「アラシック」と呼ばれる。嵐に病みつきの意味で、嵐+病=あらし+しっく(sick)が、その由来だ。

 関ジャニ∞の場合は、「エイター」と呼ばれている。これには、ちょっとした深いワケがある。デビュー時は俳優・内博貴も在籍しており、メンバーは8人だった。同時に、地元・関西のカンテレ(8チャンネル)でレギュラー番組を抱えていたため、縁ある8にちなんで、「関ジャニ8」というユニット名で活動していた。しかし、歌手デビューを機に「8」を「∞」に回転させて、現在の名前に落ちついた。そのためファンは、8⇒エイト⇒エイターとなった。内が脱退して、現在の7人体制になっても、呼称に変わりはない。アイドル雑誌のベテラン編集者はいう。

「グループ名にファンをも入れてしまったのは、現在活動休止中のKAT-TUNでしょう。そもそも、メンバーの頭文字がグループ名。K=亀梨和也、A=赤西仁(脱退)、T=田口淳之介(脱退)、T=田中聖(脱退)、U=上田竜也、N=中丸雄一なので、それをつなぐ“-”がファンを意味しています。呼び名は“ハイフン”で、メンバーはファンとつながっているという意味なのです。似たようなケースが、タッキー&翼。“&”がファンで、アンドと呼ぶことから、ファンは“安藤”と呼ばれています」

 ジャニヲタ用語には、ちょっぴりイイ感動が隠れている。

(北村ともこ)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク