気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→木村拓哉が見せた“エアホッケー独断プレー”よりヒドイ赤っ恥ポーズとは?
1月9日に放送された「関口宏の東京フレンドパーク2017新春ドラマ大集合SP!!」(TBS系)で見せた、木村拓哉のエアホッケーでのワンマンプレーに批判の声が上がっている。「マツケンを押しのけてまで目立とうとして観ているこっちが恥ずかしくなった」という声も少なくない。だが、この放送には、それよりもみっともないキムタクの行動があると指摘されている。
「それはエアホッケーで得点を決めた後にキムタクが見せたポーズです。腕を左右に開いてガッツポーズをしたのですが、これはレアル・マドリード所属のクリスティアーノ・ロナウドがゴールを決めた後にする、通称『クリロナポーズ』。つまりキムタクはクリロナの真似をしたわけですが、それが視聴者には“恥ずかしいこと”とされたようです」(テレビ誌ライター)
SNSでは「クリロナ気取りのキムタクみっともない」「俺、クリスティアーノ・ロナウドのことよく知ってるぜとアピールしたいのかな」「たかがエアホッケーでクリロナポーズ(笑)」と辛辣な意見が並ぶ。
「キムタクもどうせやるならもっとしっかりやればよかったのに、中途半端にポーズを決めたので絶好のツッコミ所になってしまいました。クリロナポーズを知っているサッカーファンにしかわからないのでそれほど話題にはなっていないのが、キムタクにとってはせめてもの幸いでしょう」(週刊誌記者)
いっそのことカズダンスを踊ったほうがウケはよかったかもしれない。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→