スポーツ
Posted on 2017年02月10日 05:59

羽生結弦だけじゃない!大学英語教科書に載っている「日本の最先端」

2017年02月10日 05:59

20170210hanyuu

 フィギュアスケートの羽生結弦選手が南雲堂「Cool Japan」という大学の英語教科書で取り上げられ、4月からの授業で使われるという。この教科書には、羽生選手のほかにも著名人が取り上げられているという。

「15ある章のうち、今をときめく有名人がたくさん載っています。四大大会での優勝を狙うテニスの錦織圭選手、『お・も・て・な・し』の滝川クリステルに、人気ミュージシャンのきゃりーぱみゅぱみゅなど、今の日本文化を表すテーマ構成になっています」(週刊誌記者)

 知名度と国際性を反映した人選のようだ。人以外でも、最先端の話題が取り上げられている。

「ポケモンGOやリニア新幹線、アベノミクス、マイナンバー法、世界遺産としての富士山などが掲載されています。珍しいものではスパイバーでしょう。これは慶應義塾大学先端生命化学研究所のクモの糸研究から生まれた強靱で柔軟な合成クモ糸繊維の企業です。昔は教科書といえばおカタいテーマばかりというイメージでしたが、近年はこうした身近なネタを取り入れて、学生に興味を持ってもらおうとしているのでしょう」(前出・週刊誌記者)

 これなら、勉学から離れて久しい中年世代も読んでみたくなるというものだ。

(大門はな)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク