気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→西内まりやの月9が最低視聴率更新、フジ社長まで深夜ドラマと同列の扱い!?
番組が放送される月曜日にはほぼ話題に上がらず、翌日の火曜日に一気にそのドラマタイトルがネット上を賑わす西内まりや主演の月9ドラマ「突然ですが、明日結婚します」(フジテレビ系)。2月20日放送の第5話では月9史上最低の数字6.2%を叩き出し、「さらに記録更新間違いなし」と騒がれたものだったが、案の定(?)、27日放送の第6話では最低記録を大幅に更新してしまったのだ。
テレビ誌ライターが語る。
「5.0%と聞いて、正直驚きました。これまでの低空飛行から1.2ポイントも落とすのはなかなか珍しい。映画なら、終演時点で観客席はすっからかんになっていたという状態です。実際、ネットでも番組開始当初より内容に触れている女性サイトのコメント数も激減しています。フジの亀山社長は定例会見で、『このドラマはオンデマンドでは一部の層から圧倒的な支持がある』と強がっていましたが、月9といえば局の看板枠。動画配信で一部の層に人気になればいいというものではない。それでは、マニアックな深夜ドラマと同じです」(女性誌記者)
残すは3話。今後破られることのない月9のトンデモ視聴率が記録されるのだろうか。
(小机かをる)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→