気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ムッシュかまやつの訃報に幼児が号泣!子供たちからも愛されていたワケとは?
ミュージシャンのムッシュかまやつが3月1日にすい臓がんで亡くなり、多くのファンを悲しませている。そのなかに小さな子供たちも含まれているというのだが、なぜちびっこたちがムッシュを知っているのか。女性誌のライターが沈痛な面持ちで語る。
「ムッシュさんは2012年に、しまじろうでおなじみの『こどもちゃれんじ』の教材DVDに出演していたんです。山高帽に派手なスーツ、そしてギターを弾く姿は大人にとってはムッシュさんそのもので、子供たちからはいつもニコニコしている変なおじさんとして親しまれていたのです。テレビで訃報を知って『DVDに出ていたギターのおじさんが死んだんだよ』と子供に教えたら、『えーっ!』と叫んで泣き出しちゃいましたね」
このDVDでムッシュは、「やーだ!」が口癖の青虫みたいなキャラのヤーダン、そして可愛らしい小学生のリーちゃんと共演。リーちゃんが踊る横でギターを弾いたり、一緒にカレーライスを食べたりと、ファンキーな仙人的な立ち位置を演じていたのである。
「この年の『こどもちゃれんじ』は体操のお姉さんすら登場せず、実写パートはほぼムッシュさん一本というシュールさ。大人には好評でしたが子供向け教材として異例すぎたのか、1年での降板となりました。久しぶりにそのDVDを観てみたいですね」(前出・女性誌ライター)
子供たちからも愛されていたムッシュ。その冥福をお祈りしたい。
(白根麻子)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→