気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→志村けんの特番で12年ぶりコント披露の「ドリフターズ」にニセモノがいた!
志村けん、加藤茶、仲本工事、高木ブーの4人が3月15日放送の「志村けんのだいじょうぶだぁスペシャル」(フジテレビ系)で、「ザ・ドリフターズ」として12年ぶりにコントを披露するという。
ドリフといえば、70年代~80年代に全盛期を迎え、今や伝説となっている番組「8時だョ! 全員集合」(TBS系)が40~50%の視聴率を稼ぐなど、社会現象にもなったグループである。
そんなドリフに、“ニセモノ”がいたというのはご存知だろうか?
「80年代前半、台湾に出没したんですよ。もちろん日本人。台湾を縦断するツアーを組んで、各地でヒゲダンスなどを披露して満員の観客を大爆笑の渦に巻き込んだんですよ」(出版関係者)
外国であろうが情報がすぐに伝わる現代であれば、すぐに問題化したことだろう。
なんでも、「ドリフ」を語ったニセモノは初のツアーで荒稼ぎしたことに味をしめ、2度目のツアーにも出ていたという。
とはいえ、ニセモノを演じた当人は、
「俺らも被害者なんだよ」
と笑っている。
そんなニセモノの正体はなんと、たけし軍団に入る前のカージナルス(ガダルカナル・タカ&つまみ枝豆)だった。
タカは当時を振り返り、苦笑。ネット・マガジン「ビートたけしのお笑いKGB」の3月号で、その全貌と顛末を吐露している。
https://payment.owarai-kgb.jp/
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→