気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→“鉄道女王”小林未来のオススメ鉄道旅(3)「小湊鐡道」気動車に揺られて昭和レトロの旅
皆さん、初めまして!“みらてぃ”ことタレントの小林未来です。普段は「レースクイーン」や各種MCなどをメインに活動させていただいていますが、鉄道好きが高じて「UST鉄道情報局」(USTREAM)や「鉄道乙女が行く!信州発とっておきの旅」(長野朝日放送)など、「レールクイーン」として鉄道関連のお仕事をさせていただいています。
先日、1979年から栃木県内の烏山線を走っていた気動車(キハ40形)が引退するということで見納めに行ってきました。沿線は無人駅が多く、切符はバスみたいに整理券を取るんです。やっぱりロカール線はワクワクしますよね。さて、今回はそんな気動車の旅プランをご紹介。
【小湊鐡道】
五井駅(千葉)- 上総中野駅(千葉)駅数/18駅 アクセス/東京駅からJR京葉線、内房線で約1時間 運賃/1日フリーきっぷ1800円
日本の原風景のような田園地帯を走る小湊鐡道は、近年人気急上昇中の路線。東京から電車でわずか1時間とは思えないほど、のどかな景色が続きます。
電化されていないので架線がなく、車窓からの風景も列車が走る姿も美しいんです。車両は国鉄キハ20系をベースにしたキハ200形で、見ていると昭和にタイムスリップしたような気分になりますね。
養老渓谷駅ではかわいい駅ネコがお出迎え。人懐っこいのでスマホでも十分撮影できます。ネコは「いいね!」がもらえる最高の被写体。必ず写真に収めましょう。また、飯給(いたぶ)駅には世界一大きいとされるトイレがあります。開放感があって不思議な感覚なんですが、女性専用なので撮ることができるのは女性だけです(笑)。
トトロが住んでそうということで、上総大久保駅にはトトロのイラストが描かれています。知る人ぞ知るポイントなので、ぜひチェックしてみてください。
鉄ネタ満載の小林未来のツイッターは https://twitter.com/mirai_ko
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→