スポーツ
Posted on 2017年03月30日 17:56

サンスポ、水戸正晴の万券を生む血統論「ミッキーロケットが頂点に立つ!」

2017年03月30日 17:56

 今週は新設GI「大阪杯」が阪神で行われる。人気は昨年の年度代表馬キタサンブラックと、昨年のダービー馬マカヒキに集まりそうだが、万券王・水戸は穴馬にミッキーロケットを指名。はたして、大波乱は起きるのか!?

 中距離路線の充実を──そうした趣旨で、これまであった「産経大阪杯」をGIにグレードアップして設けられたのが「大阪杯」。今週のメインである。

 同じ2000メートルで争われる秋の天皇賞と相対するGIと言っていいが、このあと3200メートルの春の天皇賞に向かう馬もいれば、マイルのGI安田記念を目指す馬も散見され、顔ぶれはバラエティに富む。新設GIとはいえ、馬券的にも食指を動かされる興味が尽きない一戦だ。

 斤量は定量になるが、コース、距離が同じである以上、前身の産経大阪杯が参考になるだろう。

 馬単が導入された03年以降、これまでの14年間、その馬単で万馬券になったのは2回(馬連1回)。この間、1番人気馬は6勝(2着4回)。2番人気馬は2勝(2着2回)。1、2番人気馬のワンツーで決まったのは2回。比較的順当に収まる重賞と言ってよさそうだ。

 こうしたデータがある以上、人気馬、有力どころの優勢は揺らがないところで、無謀な穴狙いは避けるべきだろうか。とはいっても、キタサンブラック、マカヒキなどのGIで勝ち負けした人気、有力どころから入るのでは、おもしろくあるまい。

 過去を振り返ると、これから充実期に入るであろう4歳馬が圧倒的とも言える活躍を見せている。前述した過去14年間を見ても8勝(うち牝馬が1勝)、2着4回という具合だ。続いて今が年齢からピークと言える5歳馬で4勝(牝馬1勝)、2着4回。つまり、4、5歳馬を軽視するようでは、馬券的中は望みにくいわけだ。

 そんな視点で顔ぶれを眺めてみて浮かび上がるのはミッキーロケットで、穴党としてはこの馬をイチオシしてみたい。バリバリの明け4歳で、これからの活躍が大いに期待される馬であることは、読者ファンも認めるところだろう。

 前走の京都記念は4着と人気を裏切り、ここで有力候補と見られるサトノクラウン、マカヒキの後塵を拝したが、大きく負けたわけではなく、マカヒキとはコンマ1秒差。巻き返しは十分可能だ。

「体に少し余裕があった。位置取りもやや後ろになってしまったし、やむをえない結果。悲観はしていない」

 こう語るのは音無調教師だが、なるほど、前走後はしっかりと乗り込まれ、抜かりのない調整ができている。1週前の追い切りも軽快かつリズミカル。文句のない動きを見せていた。そうであれば、期待していいのではないか。

 菊花賞(5着)など長めの距離を多く使われてきたが、母の父はマイラー系のピヴォタルで、本質的には2000メートル前後が最も合っているはず。強烈な瞬発力が武器でもあり、脚質的にも中距離向きであることがわかる。

 ランドシーア(GI仏2000ギニー、GIキーンランドターフS)など近親、一族に活躍馬が多く、血統からも頂点に立っていい馬。良馬場条件に大きく狙ってみたい。

 穴中の穴としてオススメしたいのは、アングライフェンだ。この顔ぶれの中に入っては格的に最も劣るが、使われながら確実に地力強化されていることを見逃してはならない。

 前々走の京都記念は、強敵相手に見せ場たっぷりの好内容。前走の金鯱賞は、出遅れて後方から。それが全てだった。それでも勝ち馬とはコンマ5秒差。本来は先行力があり、好位で立ち回れる馬。阪神コースに良績はないが、不向きとは思えない。

 トランセンド(JCダート連覇を含むGI4勝で、ドバイワールドC2着)が近親におり、秘めた能力は高い。道悪になれば大勢逆転があっていい。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク