気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→娘の話がネックだった?松本人志が「ガキ使」でトーク復活を受諾した舞台裏
「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」(日本テレビ系)で、8年ぶりにダウンタウン2人のトークコーナーが復活した。28年目に突入した人気番組にいったい何が起きているのか。
「2人のトークコーナーをやめたのは、当時、松本人志に娘さんが生まれ、娘や家族のことを聞かれるのが嫌だったため、というのが定説です。その娘も8歳になり、そろそろ話題にしても差し支えないという判断があったのかもしれません。現に今回の放送では、娘から『35引く17』を聞かれ困ったエピソードで笑いをとっています」(テレビ誌記者)
しかし松本は以前、「ワイドナショー」(フジテレビ系)の中で、「今やったとしても、前ほど面白ないよ。衰えてるもん。それでもいいならやるし」と復活に消極的な姿勢を見せていた。それを復活させたのには別のところに理由があるという。業界関係者が語る。
「2人は今や芸歴35年の大御所。最近は松本の『ワイドナショー』や『クレイジージャーニー』(TBS系)、浜田雅功の『プレバト!!』(TBS系)など、それぞれピンの番組は視聴率も安定していますが、肝心の冠番組の視聴率がイマイチと言われています。その中でも『ガキ使』の視聴率が一番低い。これまでリリースしたDVDが300万枚売れているキラーコンテンツだけにやめるわけにはいきません。そこで、人気の高かった2人のフリートークを復活させたという話です。ちょうど『ダウンタウンなう』(フジテレビ系)の人気コーナー『本気ではしご酒』でトークする機会も増え、復活するなら今、という判断が働いたのかもしれませんね」
いずれにせよ、コンビ結成35年の大御所だけに始めたからには、そう簡単に止めるわけにはいかないだろう。果たして、トークコーナーの復活は吉と出るか凶と出るか。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→