気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→忽然と消えたJ‐POPの歌姫50人を追跡リサーチ(2)平松愛理は乳がん闘病経験をもとに講演活動
「握手券」や「初回特典」がなくても、あっという間に100万枚を突破する大ヒットが続出した。CDを買ったらカラオケに直行させる原動力となったシンガーたちは今?
・矢井田瞳 代表曲「my sweet darlin’」(00年)
ブレイク作の印象的なフレーズは「ダリダリ旋風」と呼ばれるほど耳に残った。ピーク時は東西のドーム球場を満杯にしたが、現在は関西中心にマイペースな活動を継続。
・田村直美 代表曲「ゆずれない願い」(94年)
4人編成のバンド「PEARL」の解散後、ソロに転向。アニメ「魔法騎士レイアース」の主題歌がミリオンを記録し、紅白にも出場。近年はボイストレーナーとしても活動。
・小柳ゆき 代表曲「あなたのキスを数えましょう」(99年)
圧倒的な歌唱力と楽曲の良さで、45週もチャートインするロングセラーを記録。ただ、そのせいで天狗になってしまい、干されることになったエピソードを近年は持ちネタに。
・My Little Lover(AKKO) 代表曲「Hello,Again~昔からある場所~」(95年)
売れっ子音楽プロデューサー・小林武史を中心に結成され、ボーカルのAKKOは小林の妻に。2児をもうけたが、小林と一青窈の不貞を機に離婚し、14年に一般男性と再婚。
・平松愛理 代表曲「部屋とYシャツと私」(92年)
79年の大ヒット曲「関白宣言」(さだまさし)のアンサーソングというアイデアが受け、こちらも大ヒット。その後、子宮内膜症や乳がんの闘病経験をもとに、講演活動も多い。
・川嶋あい 代表曲「明日への扉」(03年)
路上ライブの評判から“天使の歌声”と絶賛され、「I WISH」名義で出した「明日への扉」はミリオンヒットに。ここ数年はマラソンを趣味にしており、4時間台で完走する。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→