気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→終了まで約10時間!SMAPが超ロング握手会をしていた時代があった
2016年の大みそかで解散したSMAP。彼らは数多くの記録を持っており、02年のライブツアーでは驚異の115万人を動員。2010年には、日本人史上初のコンサート通算観客動員数1000万人を突破している。しかし、かつては、AKBグループも真っ青の長時間握手会を経験していた。取材歴が長い芸能レポーターに話を聞いた。
「今も語り継がれているのは、1993年9月15日の横浜アリーナでしょう。最大1万7000人も入る横アリに5万人も集まったんです。テレビ出演が少なかったあのころにこの数字は奇跡でした。メンバーは、『こんなにお客さんが来てくれるなんて予想外でした』『握手する手が震えていました』と初々しいコメントをしています。たしか、朝8時に開場して夜10時ごろまで終わりませんでした」
もちろんこれは、SMAP史上最長だ。その後の快進撃は周知のとおりだが、スゴいのは、国民的アイドルになったあとも、原点である握手会を忘れていない点だ。先の芸能レポーターは続ける。
「デビューイベントを開催した西武園ゆうえんちで、20年後の同じ日に、1万人の限定握手会を行なっているんです。予定終了時間を2時間半もオーバーするなか、最後までやりきりました。また、東日本大震災の被災地である岩手・山田町でNHKの長寿番組“のど自慢”を収録した際も、サプライズで開演前の会場に5人が並んで、訪れた600人の観客全員と握手しています。メンバーの発案だったそうです」
デビュー25周年となった昨年9月は解散が決定していたため、イベントはゼロ。飛ぶ鳥跡を濁しまくった終焉だったが、SMAPにもかつてはハングリー精神があったのだ。
(北村ともこ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→