気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→爆笑問題・田中裕二が初の子供に恵まれ、本人同様に喜ぶ男たちとは?
タレントの山口もえが5月25日、第三子の出産をブログで報告した。夫の爆笑問題・田中裕二にとっては初めての子供となる。二人はともに離婚を経験しており、15年に再婚。今年1月には山口が妊娠したことを明らかにしていた。そんなおめでたい話に、本人たちと同様に喜んでいる人たちがいるという。芸能ライターが説明する。
「夫の田中は前妻と結婚した直後の00年10月に、肥大症が原因で片方のタマを摘出。相方の太田光からは再婚するまで『片玉』とイジられ続けていました。その後、09年に離婚するのですが、その際に前妻が別人男性の子供を宿していることが報じられていたのです」
医学的にはもう一つのタマが残っていれば子作りには問題ないはず。しかし心ない外野からは「片玉なので夜の営みができなかったのでは?」との声も飛んでいたようだ。
「今回の出産で、片玉でも問題なく子作りできることを、田中が自ら証明した形になりました。これにより田中と同様に片玉の男性たちは大いに勇気づけられたことでしょう。中には片玉が理由で結婚に躊躇するケースもあるようですが、田中を見れば踏ん切りがつくのではないでしょうか」
その田中は再婚会見の際に太田から“片玉パパ”とイジられていた。しかも52歳で初めての子供を授かったわけで、年齢も片玉も克服した姿は大いに祝福されてしかるべきだろう。
(金田麻有)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→