社会

大分・謎の「地割れ81カ所」が引き起こす西日本巨大地震!(1)1時間に数ミリ単位で拡大

 5月下旬から大分県豊後大野市で発生した地割れは81カ所に及び、現在も拡大を続けている。これを瑣末な自然現象と片づけてはいけない。西日本巨大地震の前兆であり、さらには重大な「原発事故」も引き起こしかねないからだ。

 大分県で発生した「謎の地割れ」は、現在も1時間に数ミリ単位で拡大。避難勧告の対象も3世帯から9世帯に広がり、自治体は被害の長期化をにらんで仮設住宅の設置を決定した。

 注目すべきは、日本列島のおよそ西半分を貫く最大の活断層、中央構造線上で起きている点だ。地震学者で武蔵野学院大学特任教授の島村英紀氏が言う。

「阪神・淡路大震災は2カ月程度で収まりましたが、熊本地震は1年が経過した今も震度4の余震が続いている。つまり、あの地震によって中央構造線そのものが活発化しているんですよ。大分の地割れについて言えば、地割れから地震に発展したケースは過去にないが、何しろ中央構造線上で起こっているので、どうなるかはわからない。約400年前の慶長地震は“3連弾”でした。別府、伊予、伏見と大きいのが立て続けに起きた。今後、中央構造線があちこちで揺れる可能性もある」

 この「慶長地震」は、1596年9月上旬から、現在の愛媛、大分、そして近畿地方でマグニチュード7クラスの地震が相次いで発生したことから「慶長の連動地震」とも呼ばれる。

 豊後大野市で冒頭のような地割れ現象がこれまで起きたことはなかっただけに、不気味さは募るばかりだ。5月24日、現地調査に入った国の土砂災害専門チームは、地割れの原因について、

「地中の深いところで地滑りが起き、それが亀裂となって地表に現れている」

 との見解を示した。

 防災ジャーナリストの渡辺実氏によれば、

「地滑りも、活断層の活動の一つです。地震はドラスティックなもので、今、大分で起きている地盤の変異は中央構造線という巨大な活断層の活動の一つと見るべきでしょう。熊本地震が起こり、中央構造線が活発化した背景には、フィリピン海プレートが九州を押し込んできていることが考えられます。中央構造線が刺激されると、歴史上起こった天変地異が繰り返されるかもしれない」

 熊本地震は“序章”にすぎなかったとの見方も出てきた。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
佐々木恭子アナの結婚式「スピーチ事件」に堀江貴文が憤慨する「モラルが低いフジテレビの文化」
2
【まさかの会見】「女子アナ性接待」をうっかり匂わせたフジテレビ副会長の「大失態」
3
どうすりゃ納得するのか…プロ野球CS「新方式」浮上!まず1位と3位が3試合
4
中居正広の後釜「野球タレント枠」適任者に挙がる「亀梨和也と鈴木福」そして大穴は…
5
テレビが報じない中居正広の「オンナtoカネ」闇素顔(2)下平さやかに中野美奈子も