芸能
Posted on 2017年06月30日 09:59

浜崎あゆみは旅上手?「新幹線の席の取り方がスゴイ」と評判になっていた!

2017年06月30日 09:59

 本サイトでもたびたび報じている通り、そのルックスに関する話題も多い浜崎あゆみだが、本業の歌手としては、全国60公演ものロングツアーを行っている。日本中を移動しているからだろうか、ここに来て、彼女に旅上手なのではないか、という指摘がされている。というのも、去る6月28日、インスタグラムに名古屋で開かれるライブのため新幹線で移動中の彼女を写した写真がアップされたが、新幹線の席の取り方が旅慣れた人のそれだというのだ。鉄道ライターはこう話す。

「彼女が座っているのは、シートの柄から見てN700A系新幹線のグリーン席です。席の位置は各車両の一番後ろの左の窓際。8号車と10号車なら『17A』、9号車であれば『16A』になります。ここは後ろに席がないので気兼ねなくシートを倒すことができますし、スーツケースなどの大きな荷物を置くこともできる。いわゆる“勝ち席”。さすがです」

 だが、一般に新幹線の席は左ではなく右の窓側が人気が高いとされる。これには理由があり、普通車では通路を挟み右側の座席が2列で左側の座席が3列のため、1人客は右側を選ぶというものだが、左右の席とも2列のグリーン車に常に乗る浜崎の場合は当てはまらない。それでも旅慣れているなら右に座りそうなものだとされる理由は、東京方面から名古屋に向かう際には、右窓側は車窓から富士山が見えるからだ。選択の詰めが甘いように思えるが──。

「車窓からの風景を捨てて、あえて左を選んだんだと思います。浜崎さんが乗っているのはおそらく『のぞみ』。すると名古屋までの間に停車するのは新横浜駅だけ。のぞみの多くは新横浜駅で4番線に停まるので進行方向右側がホームになり、ホームにいる人たちの目に触れる可能性が高いんです。それを避けるため、左を選んだのでは…。もちろん、切符を手配したのは関係者でしょうが、彼女の希望が伝えられているはず。やはり浜崎さんは旅上手なんだと思います」(前出・鉄道ライター)

 さすがは歌姫。新幹線の席ひとつとっても凡人にはうかがい知れないこだわりがあるようだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク