気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→“テキトー男”高田純次にオファーが絶えない理由は、その裏素顔にあった!
高田純次といえば、“テキトー男”のキャラでバラエティを中心に活躍を見せる一方、最近ではサスペンスドラマでシリアスな演技も披露するなど、マルチな活躍を見せている。
「高田さんはもともと劇団出身で演技の実力もあるし、ダンディーで女性ウケもいいのでキャスティングの際にはよく名前が上がりますね」(民放テレビ局のプロデューサー)
さらに、俳優として重宝される理由はその意外な人間性にあるという。
「テキトー男のイメージが強い高田さんですが、実は根はすごく真面目。セリフはキッチリ覚えて来るし、大ベテランながら若いADなんかに対してもすごく礼儀正しいので、スタッフウケは抜群です。気さくに若い俳優の相談に乗ったり、面倒見もいいから共演者にも慕われています」(前出・プロデューサー)
高田は、サラリーマン、劇団俳優を経て32歳でテレビデビューした苦労人。
デビュー後も、みずから所属事務所の社長を務めながら、芸人、俳優、タレントとして浮き沈みの激しい芸能界において、40年近く第一線で活躍を続けている稀有な存在でもある。
お笑いコンビ「雨上がり決死隊」の宮迫博之や「アンタッチャブル」の柴田英嗣などファンを公言する芸能人も多いが、人気の裏には“テキトー”ではない素顔があるようだ。
(しおさわ かつつね)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→