気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「カンナさーん!」、大コケ予想覆し好発進の背景に「お騒がせ女優」の存在が!
7月18日に初回放送を迎えたドラマ「カンナさーん!」(TBS系)の評判がすこぶるいい。視聴率は12.0%と高く、ネットでも好意的な意見が目立っている。
「渡辺直美演じるおデブで元気なカンナが織りなす物語にどれほどの支持が集まるかは不明で、大コケ予想も出ていました。しかし物語はただのドタバタコメディではないし、家族モノ特有の泣かせるだけのドラマでもない。原作はコミックですが、深いキャラ設定や物語の面白さはドラマでもきちんと描かれていたと思います」(エンタメ情報誌ライター)
2回目以降の視聴率もますます上昇する可能性があるという。
「カンナの夫には“本気の”不貞相手ができてしまいます。お金も仕事もなかったり、子育ての手が足りなかったりと普通の人であれば何もかも投げ出してしまいたくなるような状況が続きますが、カンナは人のせいにしない。子どもはもちろん、自分よりも他人の気持ちや幸せを優先する人物で、そんなカンナの姿に心打たれるんです」(前出・エンタメ情報誌ライター)
松居一代や上西小百合衆院議員をはじめ、お笑い芸人との恋愛をバラす売名タレントなど、最近は自分の気が済めばそれで良いとばかりにSNSなどで発信する炎上・暴露芸が盛んだが、多くの人はウンザリしているのではないか。
「カンナは完璧な人間ではないし欠点も多いが、人を陥れるような汚さはない女性です。こんな近頃だからこそカンナのキャラはますます求められると思います」(前出・エンタメ情報誌ライター)
次回の放送が楽しみだ。
(笠松和美)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→